- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
標準的なスクリーニングについて、診療報酬改定で、文言が追加されました。
具体的にどんなことをしていますか。
私は、27床の整形外科病院勤務です。
現在のスクリーニング項目には、血液データ(Hb値・アルブミン値・BMI・食事摂取量)でリスク判定するようになっていますが、
長いことスクリーニング項目について見直ししていないため、この機会に見直しを。と思っています。
現在は、栄養スクリーニング、アセスメント、栄養計画書の作成は、管理栄養士が行っています。
整形外科病院のため、高齢者が多いことがあり、MNAⓇにするか。
しかし、比率としては少ないですがそれ以外の年代の患者さん(重症患者はいないが骨折で手術する方)がいるため、NRS2002か。検討中です。
手順は、
①栄養スクリーニング(MNAⓇかNRS2002)→リスクあり患者に低栄養診断(GLIM)
②アセスメント(さらに足らない内容を情報収集)
③栄養管理計画書の作成
④モニタリング再評価
という流れです。
モニタリング・再評価の頻度や特別な栄養管理の必要性有・無しの判断についてですが、
1、リスク無し 週1回スクリーニング実施 (栄養計画書はつくらないが、スクリーニングしていて
リスク有になった時点で作成)
2、リスク有り 栄養管理計画書を作成し 月2回スクリーニング・アセスメント
3、低栄養診断で低栄養 栄養管理計画書を作成し、月2回スクリーニング・アセスメント月2回
4、低栄養診断で低栄養重度 栄養管理計画書を作成し、週に1回スクリーニング・アセスメント月2回
以上のように考えています。
なるべく多くの人に回答いただければ、幸いです。
宜しくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。