- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
【※長文です!!!】皆様お仕事お疲れ様です。
診療報酬改定について、何か月も準備しているのに読むたびわけが分からなくなります…
今更ではありますが、改定の「栄養管理体制の基準の明確化」の文言について、皆様のご意見を伺いたいです。
解釈というか国語の問題というか、私のとらえ方がおかしいかもしれないのですが…。
栄養管理手順について、「標準的な栄養スクリーニングを含む栄養状態の評価、栄養管理計画、退院時を含む定期的な評価等…」とありますが、この「標準的な」はどこにかかっていると思われますか?
「標準的な栄養スクリーニング」でしょうか?それとも「標準的な栄養スクリーニングを含む栄養状態の評価」でしょうか?
私は栄養管理手順の一番最初に行うスクリーニングに妥当性のある「標準的なスクリーニング」を使うことを求められているのだと思い、それ以降の栄養状態の評価はおいおいGLIM基準を導入していこう…と考えてMNS-SFのみ新たに導入しました。
しかし、「標準的な栄養スクリーニングを含む栄養状態の評価」であった場合、「標準的な栄養スクリーニングを最初の手順と定めている栄養評価のツール・基準を使って栄養状態の評価をすること」を求められていますよね!?
ずっとGLIM基準がどこから出てきているのか理解できていなかったのですが、直接名前を書いていないだけでだけで要は「標準的な~栄養状態の評価」とはGLIM基準を指していたということでしょうか!?(今書きながら気づきました)
つまりMNS-SFを導入しただけでは不十分で、そのあとの栄養評価にも妥当性が認められたツールを使わなければ(GLIMじゃないにしろMNSのフルなど)栄養管理手順はちゃんとできていないと判断されてしまうのでしょうか!?
これらの事実に6月に入ってから気づいてしまい、冷や汗がとまりません(;;)
皆様からしたら「なぜそんな解釈をしていたのか??」と思われるかもしれませんが、
前回の介護報酬改定でも栄養アセスメント加算が体制加算だと資料から読み取れずしばらく勘違いをしていたり、本当に改定難しすぎます…。
今ようやく導き出したこの解釈が本当に合っているのかどうか、現状では栄養管理体制の基準を満たせていないのか、
また皆様の病院では標準的な栄養評価の手法に何をお使いになっているのか教えていただけますと幸いです。
【追記】
疑義解釈の問23の解答『GLIM 基準による栄養状態の評価を位置づけることが望ましいが、GLIM 基準を参考にしつつ、各医療機関の機能や患者特性等に応じて、標準的な手法を栄養管理手順に位置づけた場合も含まれる。』とありますが…
これは『GLIM基準を参考にしてアレンジしていいよ』という意味にとらえていたのですが、やはりまた自分が勘違いしているとなると「他の標準的な手法を使ってもいいよ」というだけの意味ですか?基準をいじってはいけなそうな気がしますし、そうするとGLIM基準をどう参考にしたらよいかも全く見当がつきません。こちらについても皆様がどう考えておられるか知りたいです!
よろしくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ