皆さまお疲れさまです。
直営の特養に勤務しております。
タイトルの通り主食の提供量についてご相談です。
当施設では提供栄養量を1000、1200、1400、1600、1800kcalを設定し、
米飯、軟飯、全粥、ミキサー粥のそれぞれで主食量を決めております(前任者が決めてくださったものですが)
米の残食が多い、どうせ食べないなら減らしていいんじゃないかとの厨房職員からの声があり
(上層部数名も同意見)
摂取量が少ない方がいらっしゃるのは確かですが、、
米の価格高騰もあるため、私ももったいないとの気持ちはありますが、
●主食量を少なくすることで提供エネルギー量を満たせなくなってしまう
●全量摂取されている方もいるため簡単に減らしたくはない
●個別対応となると各主食のgの種類が多くなるのは、、、と厨房職員の声
と考えてしまいどうしたら良いのか悩んでおります。
皆さまの施設では、どうされていますでしょうか
主食を大、中、小の3種類に分けている施設もあると聞きました
ご意見いただけると嬉しいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
481
6
7
2025/03/27
842
1
1
2025/03/21
363
1
1
2025/03/21
401
3
3
2025/03/20
560
4
8
2025/03/12
667
3
2
2025/03/05