- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
すみません。似たような質問があるのかもしれないのですが、
質問させてください。
MNAⓇとGLIM基準使っています。
入院時7日以内に、患者さんに聞き取りにいき、評価をしています。
そのあと、モニタリングとしてどのような頻度で行っていますか?
リスク判定によって異なるかと思うのですが。
また、モニタリングの際は、
MNAⓇとGLIM基準の質問
ADLが上がる患者がいれば、評価の内容が変わるかと思うのですが
一度評価をした後、見直しが必要なのでしょうか。
大切なのは評価の内容(具体的には、再度MNA🄬のスクリーニング項目と患者の状態を確認することと
GLIM基準値で、炎症反応CRPの値を確認し、低栄養診断の内容を変更するなど)
患者の栄養状態にかかわるモニタリングが行えていれば、問題ないのでは。と。
考えたのですが。
ご教示いただければ、大変助かります。
宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
199
0
0
2025/09/24
1906
2
9
2025/09/16
319
1
2
2025/09/09
557
0
0
2025/07/06
952
0
0
2025/06/24
1870
1
1
2025/06/06