感染症のマニュアルの見直しを行なっており、主に食中毒(ノロウイルス)発生時に関して質問させてください。
①嘔吐物が付いた食器はユニットで次亜消毒後、袋に入れて厨房に返却となっていますが、再度厨房でも同じ消毒をした方が良いのでしょうか。
それとも次亜は使用せず通常の洗浄で良いのでしょうか。
②同じユニットの他の利用者定員10名(症状なし)の食器洗浄は最後に行いますが、通常洗浄で良いのでしょうか。同じユニットなので感染の疑いはゼロではありません。全員次亜消毒した方が良いのでしょうか。食器がメラミンのため必要以上の次亜消毒はしたくありません。
また、感染者以外の同じユニット利用者の残食は通常通りバケツに入れて下膳で良いのでしょうか。それとも感染者がゼロになるまではユニットで袋に入れて密閉してもらう方が良いのでしょうか。
③下膳時や洗浄する際、手袋は必要でしょうか。
皆さんのご施設のマニュアルを参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
216
2
1
2025/07/22
459
2
2
2025/07/12
323
1
1
2025/07/09
256
1
0
2025/07/09
665
2
3
2025/07/07
704
1
4
2025/07/03
ランキング
216
2
1
2025/07/22