- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士として働き始めてまだ半年です。当施設では栄養ケア・マネジメントのスクリーニング、アセスメント、モニタリングを全利用者に対して月一で行い、計画書は3ヶ月に一度作成しています。
ですが、自身で研修を受けたり本を読むと全利用者に対してではなく、スクリーニングして中リスク高リスクとなった方にアセスメントを行うとあります。
低リスクとなった方は3ヶ月ごとにスクリーニングをするという解釈でいいのでしょうか?
そうすると、低リスクの方は3ヶ月に一回計画書を作り、中リスクは1ヶ月、高リスクは2週間ごとにアセスメント、モニタリングをし、計画書を見直し作成するという流れでしょうか?
前任の管理栄養士もおらず、また栄養ケアマネジメント自体が未経験でわからず基礎的な質問で申し訳ありません。
0

0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
114
0
0
2025/09/27
426
0
0
2025/09/24
147
0
0
2025/09/17
462
0
0
2025/09/14
918
1
0
2025/09/11