化学調味料使用について

回答:4件閲覧数:2793
2010/08/04 10:09:13

 先日 栄養指導のときに患者さんから化学調味料に関しての質問がありました。
その方は海外に住んでいる方で レストランでも化学調味料の使用しているいないの明記がしてあるとのこと。妊婦やアレルギーの方のためのようですが。あちらは妊婦の食べてはいけないものが多すぎるようで 日本に帰ってきても何にでも添加されていて(醤油・みそ・コンソメなど)食べるものがないようでした。
私は確かに 化学調味料は塩分が多いなど聞いたことがありましたが、『危険』までの認識はなかったので ネットで調べたら 化学調味料の多くはグルタミン酸ナトリウムでサトウキビが主原料 あまり危険性は感じなかったのですが、アジアの発展途上国では外食産業が大量に使用していて(とくに中国料理店)そこで食事をした人が吐き気や頭痛などの中毒症状がでるという事件が起こり、摂取量の規定ができたようですが、その後の検証で危険性はないという結果になり、塩と同等の扱いになり、『摂りすぎはよくない』程度の認識になったようです。
が、東南アジアなどで食用の犬を捕まえるのに魚の缶詰に○の素を大量に混ぜ、置いておくとそれを食べた犬は気を失うという話の書き込みがありました。。。
怖くて今日の味噌汁はまじめに鰹節でだしをとって食べてみると物足りなく感じるのです。
これはいつも化学調味料を使っているせい?と毒されている気になってしまいました。
人に食の安全性を指導するべき立場で恥ずかしいのですが、今の時代情報がありすぎて何が正しく、何が本当なのかわからなくなります。
指導の席でこういった話を聞いて患者さんから教わることもたくさんあります。
長文でなにが聞きたいのか不明ですが、とくに産婦人科など食の安全に敏感になっている患者さんに食事を提供するかた、化学調味料などどういう認識を持って使用していますか?
うちでは少し使う量を減らそうかと思い始めました。。情報に振り回されていますよね。

ご意見お願いします。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング