はじめまして。
今年の春から新採用で病院に勤務している、しゃけと申します。
早速ですが相談です。
10月にするCOPD患者対象の教室を任され、正直何をしていいのか困っています。
教室参加者は全員COPDで、年代は60~70代、持ち時間は25分です。
今日10月の教室についてのミーティングがあり、その席で看護士さんたちから、“参加者に1日分の食事内容を事前に書いてもらう→参加者は自分の書いたものを見ながら話を聞く(話の内容はCOPDに打ち克つ食事について)”といった流れでやってほしいとの要望がありました。
そこで今わからなくて困っており、ぜひ教えていただきたいことは、
1.COPD患者にとっての栄養バランスのよい食事はどのようなものなのか、そもそもCOPDに打ち克つ食事とはどのようなものなのか
2.COPDの方はどういった食事をされているのか
3.25分という時間の使い方・話の進め方(質問時間を5分取っても、20分も話すことが思い浮かびません…)
4.わかりやすい教室の進め方
の4点です。
なにぶん、知識不足で、また教室を任せられるのが初めてなので、不安でいっぱいです。
皆さんの力をお借りしたいです><
長々と書いてしまいましたが、アドバイスいただけると本当に助かります。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
183
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
238
3
2
2025/02/15
413
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
183
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18