- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
女性の入居者様です。
食事はほとんど召し上がらず、食べたとしても一口大のミニおにぎりを1~2個
または主菜を1~2口ぐらい。食べない事の方が多く、体重も減ってきています。
現在、朝・昼とエンシュアリキッドを飲まれており、これも全量飲む時もあれば
全く飲まない日もあります。
甘いものが好きな方で、プリンやミニどら焼き、卵ボーロなどお菓子を召し上がる事もあるのですが、食事と呼べるような食事は出来ていない状態です。
また、ミニおにぎりはユニットで介護職員が作っているのですが、
先日「2時間経っても食べない時は捨ててるけど、もったいないし、どうにかならない?」と言われました。
前任の栄養の方は2時間経っても提供OKにしていたそうです。
厳密に2時間!!としなくても良いのかも知れませんが、やはり食中毒が気になります。
冷蔵庫保管も考えましたが、「冷蔵庫に入れておくと、ご飯固くなるし美味しくないよね。」と言われ「そうですね。」としか言えませんでした。介護職員は全体的に食事に関して関心を持ってくれる方たちばかりなので何かと協力してくださいます。ありがたいことです。
おにぎりを止めて、日持ちのするようなパンなどに変えた方が良いのでしょうか?
まだまだ、栄養士として経験や知識が足らず、「宿題にさせて下さい!」と
介護職員に伝え現在考え中です。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
44
0
0
10時間前
117
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02
386
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
291
1
1
2025/03/26
ランキング
386
2
1
2025/04/01
44
0
0
10時間前
117
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02