数社と嘱託契約を結び一昨年から特定保健指導の面接・継続支援を担当しています。
その中で上記の取り扱いについて悩むところがあり、皆さんのお考えを聞きたく
質問させて頂きます。特定保健指導を実際に経験がある方で、この件について
どう対処されているか、またどう考えておられるかお聞かせいただければ有り難いです。
宜しくお願い致します。
対象者は主に受診勧奨が必要なレベルには至っておらずやや数値が高めの
方がメインで、初回面接では、普段の生活を聞き取りながら本人の希望も
ふまえ主に食事内容の改善メインで目標を立てています。
サプリメントについては、あくまで補助的なものという位置づけで説明しています。
トクホについては継続使用で効果が見込め、安全も担保されているので利用価値は
あると思いつつ、積極的に進めてしまうと食事改善などが二の次になってしまうのでは
という不安もあり、食事改善がすすみ減量など一定の効果が見られた時など限定的に
「こういった商品もありますのでいかがですか」という感じで情報提供に留めています。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
350
3
1
2025/02/24
467
1
0
2025/01/10
2028
3
6
2025/01/04
1231
2
2
2024/12/04
911
3
0
2024/10/08
1229
2
3
2024/09/25