私は知的障害者施設で働いております。5名の調理職員と、築30年の老朽狭小厨房と供に。
シンクは1つしかなく、ゴトクは2つ半、コンベクションと回転釜がひとつあるのみです。ザル、ボールなんぞは、だらだらと汚れた水がかかるシンク下しかおけず、全て一度殺菌剤入りの洗剤で洗ってから使っています。
何しろ平成8年からは食中毒事故を起こさない様に、それでも工夫してきました。施設の特徴上、エネルギーベースが1400㎉から3200㎉までさまざまで、単一メニューを5つに分けて盛り付けしていますが、最近は高齢化や障害でテーブル上でキッチンはさみでみじん切りにして、御飯にふりかけたり、味噌汁をかけてしまって提供する始末です。それをスプーンで食べさせています。どうおもいますか?家族の方にみせられないですよね?ヘッドを含めて、隣でそういう食事をしていても心が痛まない様です。
ほんとに、常識の問題まで行くと法的に規制するものもなく、私としては疲労困ぱいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
3
0
0
18分前
481
6
7
2025/03/27
842
1
1
2025/03/21
363
1
1
2025/03/21
401
3
3
2025/03/20
560
4
8
2025/03/12
ランキング
3
0
0
18分前