- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で働いています。
他職種のスタッフは体重減少にはあまり気にせず(著しい減少以外)、増加ばかり気にします。
それでもBMI22に満たない人でも増加していったらエネルギーを減らしましょうって方向になります
。
身体の負担と介助の負担を減らし安全に過ごすためです。またじょくそう防止。
身体の負担っていうのはわかるのですが、
やっぱり体重はある程度ないと栄養的には充足してないし、何かあった時の予備能力になると思うの
ですが、
どうなんでしょうか?
触ってみてタプタプしていると言われるけれど、高齢者なので脂肪が多いだけで、体幹の必要なもの
は足りてないかと。栄養不足になったらじょくそうも悪化しやすいですし
しかし体重が軽くなったことで、離床時間が長くなり身体能力がアップしたり自立でできることが増
えてるのも事実です。
8

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
29
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02
330
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
278
1
1
2025/03/26
357
1
1
2025/03/26
ランキング
330
2
1
2025/04/01
29
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02