高齢者専用の賃貸住宅で調理をしています。
クックチルで送られたきたものを盛り付けるだけですが、50食程度あるのでごみも毎食それなりに出ます。
毎食提供後に生ごみは捨てますが、ごみの回収が一般家庭と同じく週2回しかありません。
袋は二重にしていますが、これからの時期、臭いがひどくなると思います。
しかもほかのプラスチックごみやダンボールなどと同じところに置いておくので漏れがあった場合余計に被害が及びます。
今までいた他の施設はどこも毎日回収されており、それが当たり前だとおもっていました。
施設が「毎日有料収集だと高くつく」と考えれば、それでいいのでしょうか?
生ごみ専用ボックスの設置くらいは求めようと思いますが、収集回数が少なくて何かの法律に触れる、とかはないのでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
561
1
5
2025/04/07
273
0
0
2025/04/02
222
1
0
2025/03/21
233
1
1
2025/03/20
318
0
0
2025/03/12
429
1
1
2025/02/25
ランキング
561
1
5
2025/04/07