はじめまして
私は大学を卒業して二年目で、今はクリニックの管理栄養士をしてます。
昨年一年間は委託給食で働き、今回運命的な出会い(自画自賛ですが笑)があり、5月よりクリニックに転職しました。
栄養指導を行い、毎日反省と勉強の毎日ですが、一つ、皆さんの意見を聞かせて下さい。
栄養指導にあまり良いイメージをもたれないかた、無関心期の方には、どのようにして促してますか?
この間、72歳の主婦の方のカウンセリングで、『もう、この年になったら、いろいろ我慢するよりも、好きなもの食べてちょっとくらい早く死ぬ方がいいのよ』と言われてしまい、戸惑ってしまいました。
まだ信頼関係を気づけていなかったことや、私の力不足な点も多いのが大前提ですが、初めての面談でそのひとこと。自分が何を言っても言い訳にしか聞こえず、反省たらけの指導でした。
他にも、無関心期の方はたくさんいらっしゃいます。
皆さんの意見、ご指導を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
乱文失礼しました
7

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
95
1
0
2025/04/02
186
1
3
2025/04/01
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
227
2
0
2025/03/28
280
2
0
2025/03/27
ランキング
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
186
1
3
2025/04/01
95
1
0
2025/04/02
227
2
0
2025/03/28