厨房内のハエで困っています。
昨年までもハエがどこからか侵入し、その都度アルコールスプレーを吹きかけて撃退していましたが・・・
今年は少し事情が違うんです。
私の勤務する病院が被災地のど真ん中で、病院の敷地内まで津波が到達し、近隣はいまだに瓦礫の山です・・・。
そのため、今年は尋常でないくらいのハエが発生しており、厨房内に大量に侵入してくるようになりました。
・外に通じるドアは極力開けっ放しにしない
・厨房内のドアは開放厳禁
・窓も出来るだけ開けない
など、一応出来る限りはやっているのですが・・・それでも、ハエは減るどころか日に日に増えています。
現在、対策として≪ハエ取りテープ≫を厨房内に吊るしてはどうか、という案が出ていますが、果たして食品衛生上問題ないのでしょうか?
ハエ取りテープの成分を調べても、有害物質は見当たらず、飲食店などでは実際に厨房内に吊るしているお店もあるようです。
実際に吊るしている、とか、現場でのハエ対策とか、食品衛生法にお詳しい方、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
683
1
1
2025/03/06
680
2
1
2025/02/25
546
1
2
2025/02/20
488
2
0
2025/01/30
668
2
2
2025/01/09