- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
新しくオープンした老健で働いています。
初めての職場なのでわからないことばかりで、模索しながら行っている状態です。
なので、他の老健でどのようにされているかを教えていただきたいです。
栄養マネジメント業務は、
1.低リスク⇒3か月
中リスク⇒1か月
高リスク⇒2週間おきにモニタリングを行う。
2.体重測定はリスクに関係なく、1カ月おきに行う
3.スクリーニングからのフィードバックはリスク変更があった時、 又は3カ月おきに行う。
ということで良いのでしょうか。
ただ、栄養ケア計画の期間が高リスクの人は2週間となるので、2週間後に計画の変更がない場合でも、”継続”として新たに印刷し、家族のサインをいただかなければならないのか、もしくはリスクに関係なく、変更があった場合や3か月後に見直しを行えば良いのかも疑問です。
また、書式に関してですが、
愛知県が提示しているH18改訂版のアセスメントの様式と、栄養士会が提示している様式が違うものになっています。栄養士会が提示している施設でのアセスメント様式例は、本などにも例として載っているので、こちらが正しい改訂版なのかなとも思いますが、
老健で働かれている方は、どのようなものを使われていますか?
よろしくお願いします。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14