他の施設で、普通のご飯とは別に低たんぱく米を(たとえば1名分等)炊飯器で1日分炊いて、保温モードで保温し、朝・昼・夕に提供していると聞きました。
私は、衛生管理上、疑問・問題であるとを感じました。
やはり、普通のご飯と同じように炊飯した方がよいを思いました。
1.保温をしているからといっても、長時間経過している場合、食 中毒のリスクになる可能性が高い。
2.長時間経過したご飯やお粥は味が落ちる。
とある委託会社では、提供後2時間までというルールがあり、このケースはそれにはあてはまらないと思いました。
大変基本的な質問ですが、皆様のご意見を頂けたらと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
681
1
1
2025/03/06
677
2
1
2025/02/25
546
1
2
2025/02/20
486
2
0
2025/01/30
668
2
2
2025/01/09