お疲れ様です。
四月より、透析予防加算がスタートしましたね。
私の職場は、まだ準備中の段階です。
皆さんの職場では、チーム医療としてどのような流れで実施されるのでしょうか?
こちらでは、看護師さんの案として、
1、採血後に対象者に看護師サイドから、プリントをわたして指導
2、その流れで、引き続き栄養士からの指導
3、最後に診察での医師からの指導
と提案されました。
一方ドクターサイドでは、看護師、医師が指導や採血等を行い加算とるのは、患者さんも常識としてわかっているはずなので料金説明しなくても大丈夫、しかし栄養指導だけは一般庶民の感覚としてタダと考える患者さんが多いから、事前に料金説明をしたほうがトラブルがなく無難とお考えです。
そういうわけで、私が入職するずっと前から、栄養指導受けるには追加料金がかかります、それでもよいかたは希望してください、との旨の料金を全面に大きく出したポスターが院長指示であちこち貼られてます。
今回の透析予防加算も、看護師や医師から透析予防の指導うけるには問題ないが、管理栄養士の指導までうけると料金が上がる、と説明し希望した人にのみ実施したほうが良いとのこと。
医師、看護師、管理栄養士が同じ日にそれぞれ全職種が指導して成立するこの加算制度。
みなさまの施設では、どういう流れになっているのでしょうか?
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
27
0
0
7時間前
122
0
0
22時間前
919
4
7
2025/03/31
318
3
4
2025/03/28
214
2
0
2025/03/28
261
2
0
2025/03/27
ランキング
919
4
7
2025/03/31
318
3
4
2025/03/28
27
0
0
7時間前
122
0
0
22時間前
214
2
0
2025/03/28
261
2
0
2025/03/27