特養で直営の管理栄養士をしています。
食数は朝夕55食、昼80食程度です。(通所・配食)
給食は直営で運営しています。私以外はみな調理員です。
給食管理も私が行っております。
今4月から栄養管理実施加算を取るようになったことと、施設OA化ということで、介護ソフトも一斉に変わって普通に日勤で、栄養士業務(給食管理と加算体制の整理)を行うだけでもばたばたなのに、調理員欠員が多く、日勤で仕事できる日は4月は4日間だけです。あとの勤務日は全て調理員同様に現場で働いています。
そんなんかでも、栄養士の業務はしていかなければならないので、毎日毎日、3,4時間は残業が当たり前の日々です。
もちろん残業代は出してもらえません。
調理員分の人件費が浮いているはずなのに。。。
私、一人ばたばたしていて悲しくなる今日この頃です。
同じような方いらっしゃいませんか?
残業代請求するのって間違っていませんよね?
何かいいアドバイスありませんか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
348
2
2
2025/07/01
1243
2
4
2025/06/26
1571
5
6
2025/06/26
1217
5
1
2025/06/23
1190
5
2
2025/06/21
739
3
0
2025/06/20
ランキング
348
2
2
2025/07/01