今の時期、水分摂取はとても大切なことですが、どうしてもスポーツ飲料やハイポトニック飲料のようなものでないとダメでしょうか??
私の施設では、基本的にお茶(ほうじ茶)を提供しており、お茶では水分摂取が進まない人にはジュースやラクーナを使用したゼリーを提供しています。(お茶ゼリーもあります)
ただ、ラクーナのようなハイポトニック飲料は安いとはいえお茶よりコストがかかります。
現在、リハビリに毎日1Lのラクーナを提供していますが、ほとんど飲まず(飲ませず)返却されていました。もったいないので提供中止にしたいと考え、リハビリ科主任にその旨を言ったところ、「毎回飲む人だっているし、今までの栄養士がラクーナの提供を中止にしたいと言った人はいない 」とものすごい血相を変えて怒り出したのです。
私はただ、水分補給をラクーナからお茶に変えてもらえないかなぁと思っただけなのに…。ってか、毎回飲む人がいるって言うわりには全然減ってないじゃん!!
リハビリを行う口実でラクーナを飲ませていたという利用者様もいましたが、そのような方々はすでに退所され、今はほとんどいないそうです。
そこで水分補給=ラクーナ(ハイポトニック飲料など)が1番なのか?と素朴な疑問がでてきました。
そりゃ、ラクーナのような飲み物は甘いし、水分の吸収もいいのでダメではありませんが、別にお茶を飲んでくれるならお茶でもいいのではないでしょうか?(ラクーナみたいな飲み物は腎機能が低下した人には不向きだし。)
正直、勝手にキレたリハビリ科主任が納得するような説明をしたいがために質問しているようなところがありますが…。
皆さまのご意見お待ちしております。
追伸。もしかしたら、私はとてもバカな質問をしているかもしれません ですが、教えていただけると有難いです。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。