精神科のある病院で栄養士をしています。
先日病棟に行ったときに、看護師から、精神科の患者さんは食事を待てずに早食いしてしまう傾向がある。お粥を普通に暖かいままで出されると、待っていられずに飲むように一気に口に流し込むため、口の皮がベロンとむけてしまう。温度を下げて提供してほしいといわれました。(だいたいひと肌程度まで)
他の栄養士や調理員と相談し、お粥の温度を下げて提供することになったのですが、うちの施設には急速に冷却できる機械はないため、お粥を早めに炊いて、1時間常温放置したのち、内科から先につけて最後に精神科につけるようにすることになりました。
ただ、この方法だと、炊いてから1時間は常温放置になるため衛生面が心配です。
このような経験がある方がいましたら、どのような方法で冷却していたか教えていただけないでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
681
1
1
2025/03/06
677
2
1
2025/02/25
546
1
2
2025/02/20
486
2
0
2025/01/30
668
2
2
2025/01/09