四国に本部がある南関東の特養です。
施設長以下半数近くが土佐の出身。どうしても酒をふるまうイベントを
開催したいらしく、地元から食材を仕入れて居酒屋ごっこをしたいと。
最初は有料の有志イベントを考えていたようですが、施設利用者を対象に有料で開くなら、もしかすると飲食店の届け出が必要になるかもと
伝えたら「今回は無料で実施する」と。
開催時刻は18:00~
仕入れる食材がとても心配です。
酒盗・生節・たたき鰹真空・厚焼き玉子(これは真空でも冷凍でもない)てんぷら(という名のさつま揚?)小板・・・
厚焼き玉子は「4、5日は持つって言ってるから大丈夫」
「鰹は真空でたたきでも生もの扱いになるのか?」
「そこらへんのスーパーでみんな売ってて、どこの家でも普通に食べてるのになんでまな板も包丁も厨房が貸してくれないんだ」
「野菜は水で洗って手袋すればいいんじゃろ」
「他にも近所の飲食店からから揚げや散し寿司を取り寄せて・・・」
しかも地元からこちらに届くのが実施予定日の3日前です。
たとえ真空でも3日前のたたき鰹って私なら絶対に手を出さないんだ
けれど・・・
具体的な料理名も決めずに「あっちの料理を中心にいくつか並べて・・・」と指示もあいまいで幻想ばかりが膨らんでいます。
付け合せや和えものの野菜など、誰がいつどこから仕入れて誰が
調理してどこに保管するのかもはっきりしていません。
私が全部取り仕切って当日の調理も買って出るとでも思ってるので
しょうけれど、私は当日どうしても定時で帰らくてはならない家庭事情
があるし、そんな危険なイベントに積極的に参加する気になれなくて。
とにかく、利用者(の一部)も食べること、生ものの取り扱いや
卵の調理品に対する衛生概念があり得ないことで、私は一切関わり
たくないです。何かあった時に施設の管理栄養士も容認していた、
ということになったら私の免許が・・・というネガティブな思いが
先走ります。
そこらへんのスーパーから買ってきて家庭で食べても事故は起こる
けど規模が小さいからわからないだけで、ここで何かあったらやっぱり
衛生事故になるんですよね。たとえ有志の飲み会だったとしても。
まな板も包丁も調理器具も、生もの扱っても綺麗に洗って消毒すれば
何も問題ない、って言い張るんですが、だったらなんで大量調理で
あれほど細かく使用用途をわけて保管区分までされているのか。
事故が怖い、ヒスタミンは衛生管理してもどうにも防げない、と
あまり強く主張すると名産地出身の方々には非常に嫌な発言でしょうし
酒を出すのがメインならもっと簡単で少量で安全な料理がいくらでも
あるのに・・・
なんとか給食委託業者を一切関わらせないことだけは了承を得ました。
家庭レベルの衛生管理で充分事故は防げるという幻想、名産品を否定
するニュアンスなく伝える言い回し、私が関わった形跡を絶対残さない
条件、どうしたら伝えられるんでしょう・・・
普段から、入所のご家族にも医師の指示やケアプラン無視で勝手に
「食事は常食へ回復させます。水分は1500ml以上必ず入ります。
介助なく自力摂取できるようになります!」と断言してしまう施設長
です。
嚥下障害が深刻でオールゼリー食、腎不全で水分制限のある方にも
サマリーも見ずに宣言してしまいます。
時々この人はどこに向かって走ってるんだろう???と思ってしまう
んですが、私がネガティブすぎるんでしょうか。
これくらいのイベントなんてざらなんでしょうか。
過去10年介護施設や病院で勤務してきた経験では前代未聞なのですが。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ