特別食の基準

回答:1件閲覧数:3717
2012/10/17 15:43:53

はじめまして。いつもこのサイトで勉強させていただいています。
19床の病院につとめています。

栄養士の私 1人の体制なのですが、前任の栄養士の先生はパソコンを使用していなかったようで 帳簿類や 荷重平均など何もない状態でした。

カロリー計算をしていた形跡もありません
何も資料がないところから、まず栄養ソフトを買い(自腹で )

常食の、荷重平均と各栄養素の成分値は決定することができました。

しかし、私の病院は、消化器科なので、低残渣、低脂肪、潰瘍、軟食、DMと食種がさまざまです。
特別食は 様々な制限があるので どのように成分値を設定したらよいのかが分かりません…。
様々調べてみても[病院ごとに設定した特別食用の食品類別荷重平均成分表をつかって~]とあり詳しくは書いておらず、四苦八苦しています。


病院管理の手引き などには、エネルギー、蛋白、脂質、糖質の栄養基準のみの記載なので、特別食に関しては、ここまでの数値をクリアしていればokという事なのでしょうか?


知識不足で、すみません…先輩方 教えてください(;_;)

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

同じカテゴリの新着の質問

187 2 1
2025/02/20
276 0 0
2025/02/11
195 1 0
2025/02/11
417 1 0
2025/01/22

ランキング

187 2 1
2025/02/20