- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養の管理栄養士です。
平成17年10月から、栄養ケア・マネジメントを導入しています。
導入当初は他部署の理解がなかなか得られないなど紆余曲折ありましたが、何とか突っ走って現在に至っています。
施設全体の理解と多職種協働によって、順調に進められている今の状態をありがたく思っています。
でも、そこで満足していいのかと思うのです。
順調だからこそ、ルーティンワーク化しているのではないか、何か重要なことを見落としてるのではないかと、気を引き締めなければと考えています。
そこで、栄養ケア・マネジメントを実施していらっしゃる管理栄養士のみなさんに質問です。
現在実施されている栄養ケア・マネジメントについて、何か疑問に思ったことや気が付いた問題点があれば、是非お聞かせいただきたいのです。
解決すべき課題があり、それに向かって改善策をとった、ということであれば、それも付随して教えていただければ幸いです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
75
0
0
2025/04/02
289
2
1
2025/04/01
169
3
0
2025/03/27
271
1
1
2025/03/26
344
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
289
2
1
2025/04/01
75
0
0
2025/04/02