いつも勉強させていただいています
腎機能低下、高コレステロール血症の患者様 78歳 女性
1,400kcal、タンパク質40g、カリウム制限あり(医師の指示)
離床しお食事をされておりましたが(車椅子使用)発熱等あり
最近寝たきりになっていたところ左踵に褥瘡発症してしまいました。
アルブミン値はCRPが高いこともありますが2.8です。
この場合は腎機能低下はありますが褥瘡治療優先しタンパク質を補給 したほうがよいでしょうか?
現在検討しているのは
タンパク質補給ではなく、ビタミン、亜鉛中心に補給(ブイクレス)
を提供してみようと思っていますが・・・
全体的にタンパク、ビタミン、亜鉛等補給がよいのか迷っています。
アドバイスをお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31