新設の特養に入職して1年になろうとしていますが、最近、厨房機器の故障が目立ち、(ロボクープ・炊飯器・食器洗浄機・温冷カートのコード等)1年間の保障期間がきれようとしている現在、次年度のメンテナンス契約をどうしようか悩んでいます。
食器洗浄機の故障が多かったので、一部洗浄機メーカーに2種類の見積もりは出していただきました。
1)フルメンテナンス(期間中は故障したら、その部品代金も料金込みで見てもらえる)
2)あくまでも定期点検代のみ。(年2回)
出してもらったものが、かなり高額だったので、みてもらいたい機器を調理しと絞って、さらに大手メーカ-にも見積もりを出してもらいました。(スチコン・炊飯器・食器洗浄機)
提出されたものには
1)フルメンテナンス(炊飯器のみ。スチコンのフルメンテナンスは実施していない。高額2年間契約すれば新しいものが購入できるような金額)
2)定期点検代のみ(年2回)
※オープン前に試用していたので、3月25日には決定しておきたいので時間がありません。
みなさんは、どのように保守点検をしていますか?
厨房は、利益を生める場所ではないので、その費用をどう抑えるかがポイントになると思っています。最終的には事務局長・施設長が判断すると思います。
厨房機器が壊れて困るのは現場なので、最低限、スムーズにメンテナンスしてもらえる体制づくりはしたいと思っています。
良いお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
7時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
674
2
1
2025/03/26
1020
3
6
2025/03/24
560
2
0
2025/03/22