私の施設では食数が多くないことから厨房も大きくなく、下処理と調理、盛り付けの境目が曖昧になっている箇所があります。なので、汚染区域と非汚染区域をより意識できるようにく区域分けをはっきりさせたいと考えています。ちなみに、これまでは特に保健所などの指導は受けませんでした。
しかし、区分けをしようとしても厨房が狭いために配置を大きく変更することは難しく、テープでの色分けも複雑になり張ったところでわかりにくくなりそうです。
なので、厨房に簡単な見取り図をはり汚染区域を色分けし掲示することにしました。
質問なのですが、狭い厨房での区域分けの工夫や、見取り図の掲示で十分なのかを知りたく投稿させていただきました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
681
1
1
2025/03/06
677
2
1
2025/02/25
546
1
2
2025/02/20
486
2
0
2025/01/30
668
2
2
2025/01/09