調剤薬局で勤務されている栄養士さんいらっしゃいましたら教えてください!
友人が、調剤薬局で働いています。
業務内容は栄養相談をメインに、時間があればオペレーターや薬剤師の手伝いを。
(実際は手伝いメイン..) 定期発行のチラシや、栄養相談に使う媒体や資料の作成もあります。
栄養相談があることの経営面のメリットは、
・他の調剤薬局との差別化ができる
・栄養相談目的に来局があった場合、その患者にかかりつけ薬局に選んでもらえる可能性がある。
一緒に働く薬剤師のメリットは、
・栄養や食事に関する質問は、分からなくても栄養士に任せられる
一緒に働くオペレーターのメリットは、
・忙しい時に協力してもらえる
その他、
・混雑時、待ち時間の緩和(投薬待つだけではイライラがあるが、栄養相談があると気が紛れる)
があると思います。
しかしそこで働いていると、薬剤師やオペレーターからは、栄養士は暇そう。栄養相談の必要性を感じない。相談無料のため、薬局への貢献度が薄い。定時で帰れて羨ましい。など背中で感じたり、変に焦りや罪悪感や無力感があって、立場も弱く、強いストレスを感じるそうです。最近は、転職を視野に入れて今後を考えているという状況。。
薬局に栄養士がいる意義、こういった事にやり甲斐を感じる、ここが楽しい、苦労している事、会社での立場など、皆さんの様子を伺いたく、教えていただけたら嬉しいです。
私は給食現場なので具体的アドバイスも出来ませんが、皆さんの様子を伝えたり、情報は伝えられるかなぁと思い、ここを利用させていただきます。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
346
1
0
2025/01/10
1873
3
6
2025/01/04
1106
2
1
2024/12/04
795
3
0
2024/10/08
1140
2
3
2024/09/25
796
5
0
2024/08/01