栄養補助食品って病院、施設側持ち?患者さん側持ち?その線引きを教えてください。また、そのような根拠や法律?加算などが関わっているなら教えてください。無知ですみません。
例)低たんぱく血症の患者さんがいて献立に牛乳やヨーグルトなどで強化されているのですがなかなか数値が改善しないのでたんぱく強化の補食をつけたいみたいです。この際の補食のゼリーみたいなのは患者さん側が負担されるようになるんですね?病院の規模によってことなるのですか?※ちなみに私は病院や施設の栄養士ではないので現場の状況を教えていただきたく質問させていただぎました。
7

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
165
4
4
15時間前
376
0
0
2025/05/12
1255
2
0
2025/05/12
1893
5
11
2025/05/09
542
1
2
2025/05/01
591
5
1
2025/04/30
ランキング
165
4
4
15時間前
376
0
0
2025/05/12