流星さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。私もゆとり世代であろう人間の一人です(笑) 自分は特養勤務3年目ですが、目上の方にはどんな方でも基本的に敬語(当然と言えば当然ですが…)です。 ただ自分の特養は重度の認知症の方が多く、ケア的な内容も含めて、失礼ながら少し砕けた会話をさせて頂く事もありますが、ベースは敬語を心がけています。 利用者様ひとりひとりに合わせた態度でいるつもりなのですが、まだまだ修行不足だなと痛感しております…。 敬語って日本ならではの事だと思うので、大切にしたいものですね^^ 雑談ですみません>< 失礼しました><

2014/01/18
回答

こんにちは、特養勤務の流星です。 自分の施設は重度の認知症の方を多く受け入れておりますが、そう言った方ほどこだわりが強く、お茶は嫌い、ポカリは甘ったるいなどという理由で飲んでくれない事もあります。(ただ大半の方は甘いものがお好きで、ポカリやジュース類、ココアはよく飲んで頂いてます) お茶やポカリがダメであれば、コーヒーでも可だと思います。 自分の特養でもコーヒーがお好きな方は個人持ちで持ってきて頂いて、フロアで飲みたい時に介護さんに淹れてもらってます。 甘いのがお好きならお砂糖を入れて、コーヒー牛乳が好きならコーヒー牛乳でと臨機応変に対応してもらってます。 その方が在宅の際に習慣的に飲んでいらしたもの(ただしアルコールは×)をお聞きして、ユニットで出せる範囲でお出し出来ればいいのでは?と思います。 ご家族の方に相談員さん経由でお聞きしてもらってみてはいかがでしょうか? 乱文失礼しました><

2013/12/21
回答

おはようございます。直営特養勤務の流星です。 自分の施設では以下のような対応をしております。 1→生野菜の切りこみは使用前日に切り込み、当日の朝ボイル、調味  ※主菜は卵などの時もありますが、負担軽減のため、冷凍惣菜を使用する日もあります。 2→味噌だれなども当日の調理担当が必要に応じて作ってます。基本その日に使い切るが原則です。 3→生食の野菜、果物は当日次亜塩素で洗浄後流水で洗浄、当日仕込みです。 4→栄養補助食品(切り分け)は当日切り分けで当日消費。 …です^^; 食中毒のリスクは少しでも潰さないと危険なので、上記の対応を調理師さんにして頂いています。 他の回答者の皆様が仰っている通り、全て一気に…とは行かないとは思いますが、一つずつ変えて行かれればいいかと思います^^; 乱文失礼致しました><

2013/12/20
回答

こんにちは。ちょっと的外れかもですが思ったこと書いておきます(笑) その方の仰ってることって、畜肉の脂の融点のお話ではないでしょうか…? 口に入れた時の溶けやすさみたいな…。 豚はすぐ溶けますが、牛や鶏は少し残る感じですし。 食品学の教科書に関連事項があるかもしれません>< 駄文にて失礼しました><

2013/11/23
回答

こんにちは。 業務お疲れ様です。特養勤務流星です。 他の回答者様方と丸っきり被ってしまうのですが、2カ月もの間胃に何も入れない状況で食事を召し上がるというのは大変危険ですよね^^; 食事形態はミキサーやプリン、ヨーグルトなど。 あとは胃を突然刺激しないもの(辛い、酸味が強いなどは危険)が良いですね。 最初はポカリゼリーやお茶寒天1つから初めて、少しずつUPして行かないと、せっかく食欲が戻られたのに利用者様にも辛い思いをさせてしまうことになります(嘔吐するにも体力使うので…)。 自分の施設ではある程度戻るまでは食事1/2提供にしてます。 ミキサーで一口ずつ召し上がってもらって、嚥下状態の評価を栄養、医務、介護で実施して検討しないと、介護職員によっては詰め込んでしまったりする事もあります。 最期が近い可能性が高いという方でしたら、尚更ドクターとご家族、相談員、看護師、介護職員、栄養士にてムンテラを実施し、ご家族のご意向の吸い上げ、状態の説明、施設で出来る対応についてなどを話し合って行かれた方が良いかと思います。 長々と書いてしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

2013/11/19
回答

こんにちは^^ 私も今年、高尿酸血症のお仲間入りしてしまいました(汗 飲酒習慣はありませんが、兼ねてからの肥満(それでもピークより20kg落としましたが…)と夜型生活(夜の静けさが好き)が祟ったんでしょうねぇ…。 ちなみに父と父方の祖父も痛風でございました。 Drからは『体質もあるかもねー』と言われてますが、不安は不安ですよね。 ちなみに一度軽い発作っぽい痛み(親指の付け根です(笑))があり、現在は尿酸生成抑制剤にて投薬中です。 こないだ某テレビ番組で痛風特集ありましたが、尿酸値が高くても激痛にならない方(要は尿酸血漿が関節に張り付いたままでこびりついている)はほんとに自覚症状なく進むらしいので、周囲の目はどうあれ、痛みってやっぱり警告なんだと思い知らされました。 まぁ体質でも何でも若いうちに経験しているとその辛さが解りますし、実際当事者の方の方が患者様や利用者様の辛さも解るので、これからも付き合ってやろうかと思ってます。 長々と語ってしまいましたが、これにて失礼いたします>< <追記です> 職場の皆様からは『あんた若いのに何やってんのよ』とパートのおばさまたちより激励のお言葉を頂きました(笑) 自分の不摂生、そろそろ直したんですが、なかなか直らないのが習慣なんですよねぇ(笑) ※誤字発見したので修正致しました。

2013/11/18
回答

こんにちは^^ 3年目のひよっこですが、入職して何件か看取りの方を送らせて頂いたので、少しでもご参考になればと思いコメントさせて頂きました。 看取りの問題って本当に難しいですよね… 自分の施設でも、今正に看取りの方がお一方おられます。 お食事はほぼ取れず、ラクーナという甘味液体とアガロリーなどのゼリーが主なお食事になってます。 ほぼ口に入らないとは解ってはいますが、お食事も一応提供しており、介護スタッフさんには『果物一口でもいいので、調子が良いようでしたら勧めて差し上げて下さい』と伝えてます。 他の回答者様の仰っている通り、現場を拝見している訳ではないので一概には言えませんが、口を湿らせて差し上げるだけでも随分と違うと思います。 また、口腔内や歯肉が弱り、出血してしまう事が自分の施設ではあったので、無理にスプーンで介助するのは避けています。 介助する場合はシリコンスプーンなどを使用しています。 もしも私が質問者様のお立場でしたら… ・相談員、看護師、介護スタッフ(課長、主任、利用者担当)とケア検討 ・ご家族にお好きなものなどあれば持ってきて頂くようにお願いをする ・ラウンド時は出来るだけお声掛け出来るようにする ・各専門職で状態把握の共有に努める ・食事とは別に、栄養士サイドで召し上がれそうなもの(ゼリー、アイスなど)を個別に持っていく …などを行っていけるように働きかけをして行くかと思います。 これは自分の施設の医師の言葉ですが、 『食べるってすごくエネルギーがいる。拒否をし始めたって事は、身体がもういいよって言ってるって事だから、自然の流れに沿っていきましょう。』 本当にこの通りかな…と最近特に思っております…。 少しでもご参考になれば幸いです。 長文、失礼致しました。

2013/10/22
回答

こんにちは。特養の流星です。 自分の施設は朝夕平均60食(+経管栄養数名)で定員70名です。 体制は二人体制で、主食(米飯・粥)、主菜(魚、卵、納豆、肉など)、副菜、汁物、牛乳となってます。 主菜はほぼ出来あいだったり、卵は凍結全卵調理だったりですね。 副菜も出来あいもしくは調理(和えもの)です。 パンについては希望者のみ週に3回程度出してますが、特養で超高齢の方が多いので、嚥下機能上パンは常用ではお出ししてません。 召し上がれる方、SSの方で希望がある方にですね。 物品については、朝という事もありますので、出来あいのものでも良いかと思います。納豆などは服薬禁の方や嗜好以外で殆ど出せますし、卵も調理しやすいかと思いますが、100人分であれば出来あいのオムレツに菜っ葉添えるだけでも箔が付くかと^^ 一品増えるとなると動線の問題なども出てくるかと思います。 上司の方、調理師の皆様と万全の態勢を整えた上でご検討されると良いかと思います^^ 頑張ってください><

2013/10/09
回答

特養栄養士です。 明日敬老会を控えております^^ 今年も毎年恒例やわらか握り寿司(マグロ、ホタテ、サーモン)と天ぷら(きす、海老、大葉、なす)、炊き合わせ(高野豆腐、椎茸、ふき、にんじん、銀杏)、ゼリー寄せ(桃(白黄)、キウイ、さくらんぼをカットしてゼリー液に閉じ込める)です^^ ミキサーの方はいろいろとまた変わりますが、天ぷらはは毎年大変好評です(笑) 何せごはんそっちのけで手づかみで…(笑) ちなみに16の本番はデイが該当するので、赤飯とぶりの照り焼きをお出しする予定です(ちらしでもいいのですが、前日入居の方は寿司を召し上がるので献立が被る)^^ 少しでもご参考になれば幸いです♪

2013/09/14
回答

こんにちは。特養の流星です。 異物…そういえば今年の春にありました^^; 4月某所、毎年恒例で春物野菜(セリ)の白和えがお昼の献立に入っていたのですが、昼の調理に入った調理員さんから突然 『流星さんちょっと来てみて!』 との声が。 何事かしら…と行ってみると、その日使うセリ(前日切りこみ)のボウルの底に黒い長細いものが… 一瞬固まりました。 その黒いブツはヒルでございました… 調理に入る前だったので急遽八百屋に連絡し、代替で小松菜を持ってきてもらう事に。 不足分は人参を少しばかり足したり。。。 とにかく昼を乗り越え、調理員さんから『やっぱり3月ぐらいでいいかもねぇ』とアドバイス頂きました^^; ある意味貴重な体験でございましたが、何より調理後に混入していなくて良かったです><

2013/08/27
回答

おはようございます。 特養の流星です。 自分も新卒で前任から今の施設を引き継ぎましたが、実質ご本人から引き継いで頂いた期間は1週間程度で、あとは残して頂いていた資料や行儀の際に使用した資料などのふせんコメント、厨房主任より教えて頂いたりでただいま3年目に入りました。 あとは栄養ケアマネジメントの流れなどはしっかり引き継がれておいた方が後任の方はやりやすいかと思います^^; (他職種の方との連携具合など) 個人的には短すぎても長過ぎても…と思うので、一か月ぐらいが妥当かしら…と思います。 ご参考になれば幸いです><

2013/08/27
回答

こんにちは、特養栄養士です。 食事介助のラインってやはり難しいですよね。 自分はまだ3年目ですので偉そうなことは言えないのですが、盆や正月などの発注が脳内を占める時期以外はなるべくフロアに行って声かけや介護士さんとお話しに行ったりしています。 人出が足りない際には介助に入る事もありますが、状態が重い方も多いので、そう行った方は主任クラスの介介護士さんもしくは看護師が実施しています。 栄養士サイドとしては詰め込み介助してないか、飲み込み、嗜好、食事の仕方の確認などですね。 感染症の件ですが、施設でノロが起こった事がありまして、その期間だけは栄養士および厨房スタッフはフロアに入らないように徹底していました。 特に厨房外に出入りが多い栄養士は持ちこみが怖いので、ノロなどの強力な感染症については自ら上とシャットアウトしました^^; 他の感染症は手洗いやマスク、うがいで大丈夫だと思うので、普通の時は何ら気にしません(笑) ご参考になれば幸いです><

2013/08/26
回答

こんにちは。 特養勤務の流星です。 自分の施設でも職員給食をやってますが、基本的に職員は健康体(食べる事に関しては)ですので、高齢者向け(特に特養では)のお食事では満足できないのは当たり前ですよね^^; 量的にもそうですが、あくまでも施設をご利用して下さる利用者様のためのお食事ですから、職員給食というよりは検食として食べてもらうのが妥当です。 むしろそれでぶーぶー言うのであればご自分でお好きなものをご用意下さいと私なら思いますね^^; ご利用者様は様々な問題で喫職率が下がりますよね。 義歯をされている方が殆どですし、なにより噛めないのに敢えて硬いものはお出しできません。 いくら刻むと言っても元の料理がやわらかくなければアウトですし^^; 逆に施設長に『ご利用者様は現在こういった形で召し上がっております。どうかご利用者様の視点から何か改善点などありましたら教えてください(良い笑顔)』で切り抜けられるといいかもしれません…^^; なんだか締まりのないコメントですがご参考までに><

2013/08/23
回答

こんにちは^^ 自分の好きな味は母の鶏と里芋のにっころがしです(笑)(名称が古い(笑) あの甘辛の味が何とも言えないので、ご飯が進む進む…そして現在の自分を作りました(笑) あとはなすの冷製南蛮漬けとかですかね。 自分は小さい頃から焼き魚は骨あり上等、野菜は種まで、皮って何?捨てるとこじゃないでしょ、薬味大好き…という大変子供らしくない子供でしたので、今となってはそのようにしてくれた両親に感謝ですね^^ 今でもピーマンは種ごと丸かじりしてますし、下手をすると大根もひげだけちょろっと取ったら余りにも汚くない限りはそのままかじりますw ちょっと話が逸れましたが、ご参考までに♪

2013/08/20
回答

こんにちは。 特養勤務しております流星です。 同性、異性関わらず、友人様が心配であるならば、その旨を素直にお伝えになるべきだと思います。 堅苦しく考えないで、『なんか悩みごとでもあったら聞くよ?』でいいと思うんです。 共通の友人様が居られるなら、その友人の方も交えながら話す機会を持たれると良いかと思います。 一人でもあーだこーだと話せる人が居る事は重要な事です。 是非ともそのお一人となって、ご友人様のお力になって差し上げて下さい。 余談ですが… BMIというのはただの指標でしかありませんが、若年層の健康的な女子で16という数値はかなり異常です。 高齢期の方であればまぁとにかく、普通に食べているのであれば余程変なダイエットをして居ない限りそこまで落ちないと思いますし… 機能疾患などの可能性を潰すためにも、やはり一度受診された方が良いかもしれませんね^^; 偉そうにコメントしてしまいすみません>< 失礼致しました。

2013/08/10
回答

こんにちは。特養勤務の流星です。 自分も就職して3年目ですが、一人業務でケアマネジメント、献立、発注業務が私のメイン業務になっております。 確かに一人で…ってなるとなかなか大変ですよね^^; お気持ちよく解ります>< 自分も就職したての頃は前任との引き継ぎ期間も少なかった事もあり、何度も怒られて落ち込んだ事もありました^^; 今では要領や自分のやり方もある程度出来あがってきて、なんとかやっております(笑) ひよっこの自分なんぞが言える立場ではないとは思いますが、一人だからこそ出来る事って沢山あると思いますよ^^ 半年ほど年上の後輩(彼女は少し経験ありましたが)と二人体制になった事がありましたが、まぁいろいろやるのもお互いの意見のすり合わせだとか面倒な事があり、また一人に戻った今ではある意味気楽だったりします^^; 他職種との連絡も一人の方がラクだったりします。 窓口は一つで済みますし。 ただ何でも言うことを聞くのではなくて、厨房で出来る事、出来ない事をしっかりと分けて説明はしないといけないと思いますよ。 栄養士は何でも屋ではありません。 食事も栄養士だけが関わる訳ではありませんよね。 そのあたりから少しずつお互い歩み寄ってみてはいかがでしょうか。 長文、乱文失礼致しました。

2013/08/06
回答

おはようございます。特養勤務の流星です。 自分も公園ぱんだ様と同じ意見です^^ 一か月で概ねの数値が満たせればそれでいいと思うんですよね。 行政的にはアカン!とか言われてしまうかも知れませんが、処理しきれない栄養を入れられても患者様やご利用者様は喜ばないと思いますよ>< 提供量も重要ではありますが、大事なのは日々の生活を維持出来るかどうかってところだと思います(・ω・) それに、個人個人で展開していくとまず時間が足りないと思うので^^; 今日はちょっと食べすぎちゃったね、じゃあ今日は少し減らそうか? そんなゆるーい感じでも大丈夫かと思います^^ お食事はその方の状態にあった、食べやすいものが一番だと思います^^ 駄文失礼致しました><

2013/07/31
回答

特養勤務流星です。 特養は終焉の場になりつつあります。 親しんだご利用者様とのお別れは確かに悲しいです。 でも、その方が安らかに最期を迎えられるように援助させて頂くのが特養栄養士の使命だと思ってます。 真正面から真摯に向き合って行きたいものですね。 決して当たり前だと思わず、今後も精進していきたいです。 乱文失礼致しました。

2013/07/26
回答

こんにちは。 明日でいよいよ3年目スタートになる特養勤務流星です。 直営の特養なので、委託の事は解らない点が多いですが…少しだけ先輩面して(笑)コメントさせて頂きました^^; 栄養士って特に新卒でも崖から放り出されることが多いなぁと実体験とこちらの掲示板を拝見させて頂いてつくづく感じていました。 自分も新卒(しかも同期よりも3カ月遅く内定)で現施設に就職し、前任との引き継ぎ期間約1週間で栄養管理業務をしております^^; (前任の方は退職されました) しかも前任の業務内容に不備があって、業務内容もろもろ立て直す事になったりしたんですね… なもんで、最初の1年は激動でした。 もちろん、いろんな事で失敗もしましたし、その度にトピ主さん同様に落ち込んだりしてましたね^^; 今ではいい思い出です(笑) まだたまに何かやらかして怒られたりしますが、あの時よりは幾分逞しく?なったような図太くなったような気がします(笑) 一人でっていうと本当に不安ですよね。 でもそれごと自分で取りこんじゃえばOKだと思いませんか?^^ 最初からなんでも出来たら誰も何も苦労しません。 9月までは先輩がいらっしゃるとのことでしたので、他の回答者の方が仰られているように、根掘り葉掘り聞きながら行けばいいんです。 委託の栄養士さんは施設側の栄養士さんともコミュニケーションを取らないといけませんが、それ以上に厨房の方との関係も非常に大切だと思います。 自分もまだまだひよっこですが、何だかんだで『もう2年』経ちました。 社会人になってからの毎日ってあっという間に過ぎます。 辞めると決めるのは、その会社で吸い取れる全てを吸い取ってからでも遅くないと思いますよ^^ 今は心身共に辛い時だと思いますが、一歩前進なされて下さいね^^ それでは、駄文失礼致しました。

2013/07/20
回答

こんにちは。直営特養勤務の流星です。 自分の施設でも似たような事項があったのでコメントさせて頂きました。 1) 確かに委託給食であれば食材購入は委託になりますが、例え余ったとしても提供者が施設利用者の方なので特には問題ないはずです。 必ず一日の使用量をきっかり使えるか…と言ったら直営でもムリですしね^^;ただ、余った際には衛生管理などの問題が出ますので、そのあたりは施設栄養士様と委託会社、介護課で話し合って対応の共有をした方がよいかと思います。 2) 他の回答者さまも書かれている通り、提供量×人数+予備に該当する本数のはずなので、毎回消化すれば余りはしないと思いますが、牛乳禁が沢山いらっしゃったり、SS利用が平常よりたまたま少なく、利用者数がいつもより少ないなど、そういった理由で使い切れない場合はありますよね。一回量をどれぐらいで提供されているかは解りませんが、もしも多くなり過ぎてしまったら本数を減らしてもらうなどの対策も取れるかと思います。 3) この設問が自分の施設で多分該当する事項です^^; 自分の施設では毎朝牛乳が朝食につきますが、厨房から牛乳を上げてフロアにて分注してもらってます。 ただこの時、人数分一斉に注いでとろみをつけるはまだいいとして、そのまま提供まで室内放置…ということもしばしばあったそうで。 もちろん栄養委員会で注意しましたが^^; 衛生面ですが無論よろしくないです^^; 温かい状態で提供したいのならば個別にレンジ加熱する、口を開けたパックはすぐに冷蔵庫へ入れてなるべく早く使い切るようにし、もったいないと思っても使えない分は廃棄した方が良いかと思います。 思いの外牛乳は菌が多いので… 長文失礼しました><

2013/07/09
回答

こんにちは^^ 特養3年目の流星です。 基本私も定時(17:30)に終われます^^ まぁカード押してから次の日の確認やら休みの前は注文チェックなどして帰るので多少ズレますが(笑) あとは委員会や会議、カンファなどが夕方などで組まれている時、研修会などの日は遅いですね^^; 遅番の日も19:30ですね^^ ただまぁきちんと事情を組んでもらえれば定時上がり可能だと思います><

2013/07/09
回答

こんにちは^^ 特養3年の流星です。 最近、人間自体すごい貪欲で醜いんだなーとつくづく感じている今日この頃です(笑) まぁ、知性を持っちゃってる動物なので致し方ないですが(笑) それはさておき、愚痴…ってやっぱり聞いてて楽しいもんじゃあないんですよね^^; 自分が栄養事務をやっている際も当然現場の声は響く訳で。。。 ○○さんがああだこうだ、気に食わないだうんたら…。。。 いやまぁ、実際事実だったりもするんですが、まぁ職場内では…というのがありますよね。当然当事者さんは居ないですが^^; 愚痴るなら職場外でやりましょう的な(笑) なのでなるべく自分に関わりそうな事項(これは自分を反省するため)以外は聞き流すぐらいがベターです。 ただそんな事を続けると誰でもストレス過多になりますね^^; 自分はそんな時、定期的に一人カラオケを遂行します(笑) 一人で気ままに誰にも邪魔されずカラオケの採点を(え これが案外スッキリするんですねー^^ まぁドア越しにスタッフさんが来るとちょっと焦りますが(笑) なのでトピ主様もご自分の大好きな事をやられるかと良いと思います♪ 音楽を聴くでもよし、読書するもよし、買い物するでもよし。 好きな事だったら大概はストレスになりませんから^^ 相手の方をきちんと気遣えるトピ主様ですから、きっとうまくやれますよ^^ それでは駄文にて失礼しました><

2013/07/06
回答

こんにちは^^ 同じく福祉系の特養勤務の流星です。 自分も今年で3年目になります。 アドバイスになるかは解りませんが、自分が思っている事を少し書かせて頂きます。 せっかく今まで勤めてきたのですから、もう少し頑張ってみては?と感じました。 料理に対して苦手意識をお持ちでいらっしゃるとのことですが、まずはご家庭のキッチンで夕食を作ってみるというのはいかがでしょうか? いきなり大量調理と言われても、大概は出来ないと思います。 例えばアルバイトでホールの仕事を何年もやっている人と、今の今まで料理をまともにした事がない人とでは違いますよね。 だから誰でも最初から料理が出来る訳ではありません。 まずはご家族やご自分の分がスムーズに出来るようになれば、ある程度要領が見えてくると思います^^ 最初は一品にして、慣れてきたらご飯も炊いてみよう、味噌汁も…少しずつステップアップしていけばいいと思います^^ 料理はみんな失敗して学びます。 自分も自慢なぞ出来ないひよっこです(笑) パートのおばさま達からみれば、変な事をやらかしている事も多いと思います(笑) でもそれで学べれば良いと思うんです。 研究職でなく栄養士ならば老人ホームで…とお考えとの事でしたので、もう少しだけ、施設のお年寄りの方を向き合ってみませんか? きっとみなさん、おいしいお食事を待っておられます^^ 直営になれば実は結構好きな事が出来ますので、行事食など、いろいろと考えられるかと思います。 アドバイスっぽくないような感じですが、頭の片隅に置いて頂ければ…と思います。 それでは長々と失礼致しました。

2013/06/22
回答

こんにちは。 同じく3年目の流星です。 私は新卒で特養&前任からの引き継ぎ8日のみというところから今に至ります(笑) 今思い返すと、教えてもらったのは発注だけですね(笑) マネジメントはもう見よう見まねでやり、おまけに前任が出来ていなかった部分を立て直しの最中です。 ただ厨房の方はみなさん優しいですし、主任も相談に乗って頂けるので、その点はとてもありがたかったですね^^ まぁベテランさんから見れば新人栄養士なんてよく見られないのは当然です^^; 正直陰口も言われてると思います^^; でもそれは皆通る道だと思いますし、通過点にしか過ぎないかなと最近では思います。 ただ、新人は新人なりに仕事は覚えていかないといけません。 まだ3年目ではなく『もう3年目』です。 保育の栄養士さんであれば、園児のみなさんの栄養管理はもちろん、嗜好や子供の好きそうな献立など、大概頭に入ってないといけないですし、あとは夏場の脱水症の対策や今問題になっているアレルギー問題など…覚えるべき事は沢山あると思います。 辛い時は誰にでもあります。 そういう時、自分は好きな事をしたり一人カラオケしてきたり、日記に思ってる事を綴ってみたり…。 とにかく鬱憤を全部吐き出して、栄養士業務をこなしていきましょう♪ 他の方に聞かずとも、文献やインターネットなど駆使すれば多くの情報も集まるかと思います。 それと今までやってらした方の記録があるはずですから、それを見ながらまずは自分で考えてみて、少しでも話せる方に「この書類ってこんな感じですか?」と尋ねてみたりすればいいと思います。 人間って自分含めて醜いものです(笑) だって良くも悪くも欲の塊ですからね(笑) 諦めず、図太く骨太(違うか(笑))にこれから頑張って下さいね^^ ※まとまりの悪い文章ですみません><

2013/06/18
回答

はじめましてこんにちは^^ 特養勤務の流星です。 そろそろ3年目になりますが、自分の施設での対応を書かせて頂きます^^ 一日の基本提供水分としては… ・朝食時の牛乳、汁物、お茶 ・午前の水分時の日替わり水分(ホットポカリ、紅茶、ジュース、ダカラ) ・昼食時の汁物、お茶 ・おやつの時間のお茶 ・夕食時の汁物、お茶 上記を基本にして、日に3回程度厨房で作ったポカリゼリーと茶寒天を上げてます。 それとラクーナという粉末の電解質飲料をフロアで必要に応じて溶かして作ってもらい、適宜に提供してもらってます。 ただ自分の特養は重度の認知症の方が多いので、水分を拒否されることも多く、そんな時はアイスを導入してみたりしています。 ちなみにデイサービスではお茶の他にコーヒーもお出ししてたりします。 それと利用者様が個人でお持ちになっているコーヒーなども制限等ない限りは自由に飲んで頂き、水分の確保に努めています。 案外お好きな飲み物だとウソみたいに飲んでいただけたりするんですよね(笑) ご参考までに♪ では失礼します^^

2013/06/15
回答

はじめまして。社会人3年目に入ります流星と申します。 (正確には7月から3年目ですが(笑)) 自分が栄養士という職業を知ったのは中学の頃だったかと思います。 ぼやっと見ていたNHKか何かの番組でたまたま栄養士さんの事を特集していたという記憶があります。 もともと食べることがとても大好きな子で、小さい頃からみょうがやらタラの芽なんかのとても子供が好き好んで食べるようなものじゃないものを喜んで食べていたり、テレビ見ながら人参生でかじってみたり(笑) 今考えるとかなり野性児でしたね(笑) そんなこんなで高校に進学してから少しずつ情報を集めたり一著前に進路について悩んでみたり。 そして高校2年の最後あたり?ぐらいで管理栄養士について知り、食べることに興味のある自分には持ってこいだと思いまして。 料理する事…というか家庭科全般について興味のあるいわゆる『オトメン』だったので、この仕事に就けて良かったと今では思ってます^^ 幸い新卒で入ったこの職場は環境がとても良くて、日々精進しながら踏ん張ってます! あ、勿論それなりにストレスになったりすることは多々ありますけどね^^; それでも自分で選んだ道です。 まだまだ3年目。 ひよっこはひよっこなりに頑張って行こうかと思います^^ …なんだか論点がずれているような気もしますが気にしちゃいけませんよ(笑) それでは、失礼致します。

2013/06/12
回答

はじめまして、特養勤務流星です。 前任から引き継ぎ7月で3年目に入りますが、自分の施設の場合を書きこませて頂きます^^ 自分の施設も以前は七夕そうめん(3色)とミニてんぷらを出していました。ネタは海老、なす、大葉です。 さてそこで問題になるのが麺禁、粥食、ミキサー食の方ですよね。 自分の施設では粥の方はゆかり粥(麺禁はゆかりご飯)、主菜は魚の煮付けを出していました。 副菜は冬瓜のあんかけ煮で例年やっております。 ただ、私が引き継いでから一つ変えたことが一つ。 介護士さんから『食べるのが遅く、麺が膨張するため残りやすい』との意見があったりした為、現在は七夕のそうめんと焼きそばは撤去し、替わりに菜飯やゆかりご飯などの変わり飯と天ぷらで対応してます。 療養食の方はせっかくの行事ということで、元旦などと同じく皆様同じメニューでお出ししてます^^ (Drは笑顔でGoサインでした) 最近はちらしでもいいかしら…と思ってたのですが、今年は土用にうなぎちらしを画策していたので、『被る…』と例年通り天ぷらに落ち着きそうです。 あとはぶりの塩焼きや幽庵焼き、お肉ならちょっと微妙かもですがバンバンジー風とかいかがでしょうか?ごまだれでなくともさっぱりしょうゆベースとか… ちなみに果物はメロンだったりします(笑) ひよっこ栄養士の回答ですが、少しでもご参考になれば幸いです^^ では、失礼致します

2013/06/11
回答

はじめまして。 特養勤務の流星です。 先に回答されている方とは違ってひよっこ同然ですが、自分の施設で行っている対応を書きこませて頂きます。 自分の施設でもまだ極刻み食は残っております。 ただ、他の皆様が仰られているように極刻みはパサパサするものもあり(特に白身魚のような身解れのよいもの)、食塊を作りにくいです。 そこで極刻みの方と一部刻みの方には片栗粉とだしで作ったあんをかけて提供しています。 カレー、シチュー、麻婆豆腐などもともととろみの付いている料理以外は全てこの対応で何とかやっております。 また定期的に歯科衛生士に気になる方を一緒に見てもらって、舌反射はあるのか、送り込みが出来ているかなど判定してもらい、食事形態の変更などに活用するようにしてます。 白和えなどは割とぽってりするので極刻みでもミキサーでも美味しいですよ^^ ゼリー食もソフト食も刻み食も、全てにおいてメリットデメリットがあります。 出来る範囲内で安全なお食事を提供する事が出来たらいいですよね>< アドバイスっぽくないものですが、頭の片隅に置いて頂ければ幸いです…! それでは、失礼致しました^^

2013/06/08
回答

特養管理栄養士です。 ミキサーの方、納豆禁の方は卯の花(朝食使いなので冷凍ですが^^;)を使用してます。 ちなみにミキサーはこれを回して提供しており、極刻みで納豆禁の方はとろみ付きで提供してます。 お粥の方であれば納豆ふりかけでもいいかもしれません。 確か記憶の端っこに食べた記憶があります…^^; 微力ながらお力になれば…! 失礼しました><

2013/06/06
回答

こんにちは、特養勤務の流星です。 自分も同じようなことを監査で指摘されました^^; 栄養ケアマネジメントにおいてケアプラン上に栄養補助食品が必要と判断されて明記されている場合は、その食品を賄う費用はすべて施設負担にしなければならないそうです。 例外としてどうしてもその食品がないと利用者様が食事を食べないなどあればご利用者負担でもよい、的なこともおっしゃってたかと思います。 基本的には食事提供に関わるものは施設(直営でも委託でも)持ちでとなっていたはずです>< 乱文失礼いたしました^^;

2013/06/01

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

流星

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    ひよっこ特養栄養士です^^; 先輩方にはまだまだ敵いませんが、頑張っていこうと思ってます! よろしくお願いいたします<m(__)m>