初めて質問させていただきます。
今年の4月より新規オープンの特養で栄養士をしております。
新卒で初めての職場なので知識が乏しく困っています。アドバイスお願いします。
今入居者様に嘔吐が続いてる方がいらっしゃいます。
その方は8月ごろから体調を崩しそのころから食事は全く入らず点滴のみで生きているという感じでもしかしたら・・という話まで上がりました。
ところが10月末より食欲がわいてきたのか自分でお盆を引き寄せ今までには見せたことのない食欲でごはんをおいしいと召し上がるようになりました。
約2か月食事をほぼとってない状態だったためいきなり食べると嘔吐するのでは・・・と思っていたら案の定嘔吐しています。
介護スタッフには食事は全量ではなく半量をゆっくり召し上がっていただくように介助をお願いしているのですが、少量を繰り返し嘔吐するという状態が続いているようです。
このような状態が続いているため現在ソフト食をお出ししているのですがスタッフからミキサーに変更してもらえないだろうかといわれました。
嘔吐が続く方はミキサーのような食事形態のほうが好ましいのでしょうか?
体調を崩す前は常食を召し上がっており嚥下も悪くないのでミキサーにせずソフト食をゆっくりと時間をかけて食べるほうが飲み込みも悪くならずいいのではないかと私は思うのですが・・・
なにかよい対処法がありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
559
2
0
2025/03/22