- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
お疲れ様です。
私は現在の高齢者施設に6年勤務している栄養士です。
1年目から1人栄養士なのですが、4年目に栄養士会に入りました。
さまざまな研修に参加させて頂き、私には何ができるのかを常に考えてきたのですが、管理栄養士では無いため、栄養ケアマネジメントの加算は取れません。毎日の喫食量、毎月の体重計測を元に看護士と相談して、ケアマネ伝えでご家族様に許可を頂き食上げをしたり、ご飯を減らしたり調節してきました。
医師の指示があれば指示通りの食事を提供できるよう調理員にお願いして努力してきました。(老健施設ではなく、ケアハウスと特定施設(介護保険施設)が併設された施設になるので、医師はいません。)
でも、これは私の勉強不足で、正式なケアマネジメントではないと思いますし、もっとちゃんとケアをしてあげたいので、他の施設ではどのような流れでマネジメントを行っているのかが知りたいです。
また、栄養士さん1人の施設の方、以前栄養士時代に行っていた事など、ご回答していただけるととても参考になります。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
568
0
0
2025/02/19
319
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14