- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
保育園栄養士です。
アレルギー食については、特別支援学校で2次調理(アレルギー食)をしていた経験あります。
複雑なアレルギー児は別鍋調理をしたほうがベストですね
最近・・・経験があるのに不安でたまりません。
給食の材料のなかで使えるもので煮炊きものになりますが安心・安全が混乱を招かず済みますからこの方法をとっています。
甲殻アレルギーは単にエビ・カニだけでなく、のりやちくわ、ちりめんじゃこそして、餌としてエビを食べていた魚など心配してらきりがなくて悩んでいます。保護者と連絡をかわし家で食べても大丈夫ならば材料を増やしていこうと思います。
アレルギー食作りって苦労している割に何もなければよしでし、何かあれば大事で・・・こうゆうところでしかお話できませんが大変です
食札を作って間違いのないダブルチェックプラス担任のチェックで提供しています。子供たちの命を守ることが大前提なので頑張らないといけませんね。
ヒヤリハットで指摘されるととても嫌です。
みなさんアレルギー食で苦労されていることは話会いませんか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
544
2
2
2025/03/11
319
2
0
2025/03/08
340
3
0
2025/03/03
473
2
2
2025/02/25
383
3
0
2025/02/18
383
2
2
2025/02/10