- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
入院患者様のことで相談します。
糖尿病を患っている患者さまで 5月末から入院している患者さまがいます。経口での摂取が難しく 現在経腸栄養を実施しています。
入院時から 褥瘡がひどかったため 小柄で高齢の女性で寝たきりの患者様でしたが、看護師と医師と相談結果
1400キロカロリーで管理していました。
最近まで順調に血糖値100台で安定していましたが
二週間前から少しづつ 170⇒200⇒220⇒250と数値が あがってきています。、看護師に聞いたところ 褥瘡も入院時にくらべると良くなってきて 膿がなくなり 滲出液が出ている状況、臭いも減ったと言っていました。
勉強会で 褥瘡がある場合 炎症に栄養が奪われるので120キロカロリーくらいアップしたほうがいい、と言われたことがありますが
炎症がおさまって 栄養が余って 血糖が高くなってきたのでしょうか?まだ 褥瘡は大きいですが 改善傾向です。
カロリーを少し下げて 1200キロにしてもいいのかなと思いますが
医師に相談をする前に 何かアドバイスがあれば 宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
317
1
1
2025/03/15
338
1
1
2025/02/08
999
3
3
2025/02/08
334
1
0
2025/02/08
528
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04