こんにちは。
現在、食品会社で管理栄養士(資格手当などもちろんありませんが。)として働いています。
新卒でこの春入社して、今日で5か月目に入りました(^^)
仕事の関係で、消費者の方に栄養指導のようなことを行う計画があるのですが、少し疑問が出てきて、調べてもよくわからなかったので質問させていただきます。
「管理栄養士」の名前を用いて、「消費者=傷病者でない人」に対して、栄養指導を行うことはいいのか悪いのかということです。
管理栄養士でも栄養士でもない人が栄養指導を行うことは法に触れないことはわかっています。
しかし、管理栄養士の名前を使って栄養指導を行うことに、何かしら法律などの制限があるのではないかと思うのです。
私の場合、名刺にもばっちり「管理栄養士」と書かれています。
指導内容は、消費者の方の食生活の改善、疾病予防に繋がるよう、現在の食事の評価を行ったり、メニュー提案をしたり…などです。
みなさんの自由なご意見をお聞かせください!よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
556
4
7
2025/03/04
345
1
1
2025/02/27
343
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
821
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30