- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養の管理栄養士です。今朝、看護士の方から看取りの方(101歳の方で、血圧が低めなのでベッド上で過ごして食べられる時に食べていただいてます)栄養補助食品がでてるけど、看取りなんだからいらないのでは?栄養補助食品を出してほしいと家族からの希望と伝えましたが、あまり納得してくれず。
別の入居者で、原因がはっきりしない発熱があり、それから熱が下がっても何も口にせず、拒否があり、なんとか水分は少しずつとっていましたが、点滴が始まり、それでも食事はほとんど食べなかったので、栄養補助食品をだして少しでも栄養を摂取してもらいたい方がいましたが、先日点滴が終了になりましたが、もう一人の看護士が話しに加わり、点滴も終了したのだから栄養補助もやめるべきだ。栄養補助をだせば、それだけ施設の負担になるのだから、家族にジュースでも買ってきてもらえばよい。もう、歳とって吸収機能落ちてる人に栄養補助したって、意味ない。と言われました。監査などで、栄養補助食品は施設負担となっている事を説明したりするのですが、話しを聞いてくれず。
食事だけでは、充分な栄養がとれない、早く対応しなければ高齢者わ回復に時間がかかる。だから栄養補助食品を提供している。それを何故、指摘されるのか?点滴が終了したから栄養補助も終了とは違うのではないか?と自分でもなんて説明したら納得してくれるのか、悩んでいます。看護士が納得しやすい説明の仕方ありますでしょうか?
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
103
1
1
3時間前
162
0
0
2024/11/20
268
0
0
2024/11/20
266
1
1
2024/11/19
257
1
2
2024/11/16
331
2
1
2024/11/16
ランキング
257
1
2
2024/11/16
103
1
1
3時間前
266
1
1
2024/11/19
331
2
1
2024/11/16
162
0
0
2024/11/20
268
0
0
2024/11/20