だんごさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

正社員、就職内定おめでとうございます。 お子さんを育てながら、転職活動などとてもアクティブですごいなと思いました。 私も同じ立場だったらモヤモヤすると思いますが、「新しい職場でいきいきとはたらく」ことが何よりのチーフさんへの仕返しと考えて、何も言わず円満に退職すると思います。しばらくの我慢…のような。 きっと、そういう方は他でも同じようなことをされていると思いますし、その人は何も変わらないと思います。 嫉妬なのかわかりませんが、そういう方ってどこにでもいるんですよね! 3月までの勤務と、4月からの新天地での勤務頑張って下さい。

2022/12/19
回答

マリンさん ライフワークさんのおっしゃる通り、45歳で短大ご卒業、栄養士免許取得、そして初任が小学校栄養職員、本当に本当に尊敬します!激務のなか、ここまで勤務できたこと、すごいことだと思います。 私も今、45才です。短大時代に栄養士を取得しましたが、一般企業に就職したり、しばらく家庭に入っていたりして、久しぶりに働いたのが、保育園栄養士です。44歳で初めて栄養士として就職しました。 私も今日退職願を出しました。3月末でと伝えましたがそれまで気持ちと体調が持つかわかりません。 ただ次の就職を考えると途中退社は嫌だなーと思って、私も最後の気力で職場に行っています。 今の仕事の状況や体調について相談できる方が職場内にいるといいですよね。 とにかく、体を壊してはいけないので無理されないようにしてください。

2022/12/17

みんなのQ&A(コメント)

コメント

かぼちゃさん ありがとうございます。 退職代行、まさか私が、それを検討するとは思ってもいませんでした。 でも、いったん心が折れてしまうともう毎日の出勤もつらいですね。 職場から家が近いので、職員にも保護者にも会う機会があるのでなるべく円満に(すでに難しい状況ですが)辞めたいと思います。 ありがとうございました。

2023/02/05
コメント

RYN09さん ありがとうございます。 引継書を作成していつ休んでも大丈夫なようにしておきたいと思います。 園長、主任に引き継ぎをしたいと言ったところ、それはできない、後任が来るまで頑張って欲しい、もし続けられないなら仕方がないと言われました。 給食室のパートさんにも迷惑をかけたくないので、パートさんにも業務内容を説明しておこうと思います。(きっと、パートさんは責任を負いたくないので、業務は引き継げない、正社員の人たちでどうにかして!と言ってきそうですが…。) 今は辞めたら何をしようと考えて、仕事が終わると毎日カレンダーにハナマル付けています。 ありがとうございました。

2023/02/05
コメント

マンビさん ありがとうございます。 乳児保育ですね!ありがとうございます。 確かに乳児は生活リズムなどあまり理解してないので、勉強したいです。 ありがとうございました。

2022/12/07
コメント

はるきかなでさん ありがとうございました。 衛生の話はあまりなかったんですね。 とはいえ、保育士さんの状況などがわかるのは、保育士さんと一緒に行う研修のとてもいいところですよね。 ありがとうございました。

2022/12/04
コメント

ねぎねぎさん ありがとうございます。 市役所と相談ができるのですね。 またお弁当対応とのこと、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2022/07/30
コメント

RYN09さん ありがとうございます。 管理表が提出する前でも除去食を提供とのことですね。お弁当はやはりなしですね。 参考になります。ありがとうございました。

2022/07/30
コメント

RYn09様 ご回答ありがとうございます。 ご返信遅くなり申し訳ありません。 次亜塩素酸消毒は使わずに、専用スポンジを使って洗浄後、熱風乾燥庫を使用し、シンクは消毒ということですね。 ありがとうございます。シンクは下処理用シンクがいいですよね。 私の職場はとにかく次亜塩素酸消毒が当たり前になってしまっているので、改めて勉強させていただきました。ありがとうございます。

2022/01/29
コメント

ありがとうございます。 喫食時間に時間差があるのと、家庭のキッチンの広さくらいしかないので、 お皿を並べるスペースがないので、全部配分が難しいです。 やはり全体量を測定し、盛り付けるのが一番よさそうですね。 ありがとうございます。

2018/02/22
コメント

ありがとうございます。 19人以下の小規模保育事業の認可園です。 0歳児クラスは11時、2歳児クラスは11時半に喫食開始で、30分の時間差があり、2歳児は寒いお散歩から帰ってくるから温めなおしてほしいとリクエストがあり、また家庭のキッチンのようなところで作っていて、全員分盛り付ける場所が作れません。 他の方のおっしゃる通り、出来上がり量を図るのが一番ですね。 数十名から100名以上の園児がいる保育園ではどのような対応をしているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

2018/02/22
コメント

ありがとうございます。 やはり出来上がり量を図る時間を確保したほうがいいですね。 やってみます! ありがとうございます。

2018/02/22
コメント

ご回答ありがとうございます。 現在、自治体が作成している献立を利用し、自治体が作る可食量表を見て調理をしています。 1.0 0.9 0.85の割合は、自治体に確認したときに、目安として教えてもらいました。 0歳児は、0歳児クラスの中で1歳を過ぎて完了食になったときの割合になります。 そして、食事時間は、低年齢の園児から盛り付けをしていきます。 盛り付けの順は、0歳児→1歳児→2歳児で、最後の2歳児の盛り付けをしているときには、すでに0歳児、1歳児は食べ始めているので、残った鍋の中から人数分を分けます。 その時点で、「足りない!」となっても、2歳児クラスの分の中から同じ量ずつ分けるしかなくなってしまうのです。なので、1歳児クラスよりミートソースの量が少なくなったりして、保育士さんに「2歳児のほうが少なくないですか?」とおしかりを受けることもあります。 可食量通り作ったとしても、少しお鍋に残すイメージで盛り付けをすればよいでしょうか。 野菜の和え物などは、一時は、出来上がり量を図ったうえで、人数分に配分していましたが、1人で調理を行っているため、時間的に毎回行うには時間が足りません。 いろいろ勉強不足ですみません。教えてください。

2018/02/21
コメント

ありがとうございます。 監査で指摘を受けたことはありません。 ただ、区で出している献立では、1回食、2回食・・と表記されているので、 そちらに合わせたほうがいいのか、引き継いだままでいいのか疑問に思っていました。 ありがとうございます。 会社にも確認して、どのような表記にすればいいかを検討するのがいいですかね。

2018/01/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

だんご

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未経験
  • [自己紹介]