- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
いつもありがとうございます。ほぼ知識がない状態での質問になりますので細かくご回答していただけると嬉しいです。
小規模保育園で栄養士をしています。
系列園の園児に卵・牛乳・小麦粉のアレルギー児がいます。
(実際に、私はこちらの園には出勤していないです)
卵・牛乳・小麦粉のアレルギーを持っている園児は1名で、毎日お弁当持参のうえ、ほかの園児とは違う机で離れて食事をしているそうです。
園長先生よりアレルギーの食材が入っていない日は、お弁当は持参してもらうものの、同じ食卓で食事をさせたいが、献立を見てもどれがアレルギー食材が入っているかが分からないので判断してほしいとのこと。
私は、可食量の表を見ながら、使う調味料などのラベルを確認し、卵・牛乳・小麦粉が入っているかいないかを判断する方法しかないと思うのですが、どのように判断すればよいでしょうか。
また、ほかの園では、給食のときに普通食の園児と一緒に食べる日と、一緒に食べない日をどのように分けていますか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
321
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
484
2
2
2025/02/25
385
3
0
2025/02/18
387
2
2
2025/02/10