りょおさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れさまです。 心身ともに疲れましたよね。 私も昨年の今頃まで、上司のパワハラ被害を受けていました。ちょうど上司も私も異動対象になっていたので、どちらが動くか周囲がハラハラしていました。上司には私がパワハラで訴えたことをわからずに異動してもらい、みんなで平和な日々を過ごしています。今思えば、もっと早く動けばよかったと思っています。 過去の投稿で録音できないとありましたが、私も録音が上手くできずにいました。でも、事実を記載した書類を事務責任者に提出し、対応してもらいました。上司が休暇で不在の際に事務責任者と面談を数回してもらい、関連施設の先輩にもメールで相談して周囲から固めていきました。 この投稿に書かれた内容を録音してありますか?それを労基署に提出すればよいと思います。 精神的にお辛いと思いますが、今後働く人たちのために対応してもらいたいと思います。

2024/03/03
回答

低栄養で算定できます。 BMIはもちろんですが、医師に低栄養の判断を行ってもらえばよいと思います。

2020/05/11
回答

文献はないですね。一般的に治療中の食欲がないときの・・・というようなレシピ本にあるメニューで子ども向けに使えそうなメニューを個別対応で作ってあげるといいかと思います。 精神的なこともあり「病院の食事」を嫌いますので、何をやっても食べない子もいます。でも、やっていらっしゃるとは思いますが、本人や家族に好みを聞いて可能な限りの対応を検討することでしょうか。付加食品も一つの方法だと思います(当院では、フライドポテトやウインナーやコーンフレークが人気です。主食をコーンフレークに変更する対応を可能にしたら、朝食を食べるようになった症例もあります。)。 そちらでは、持ち込み食は可能ですか?いくつかの小児病院では、病院食での対応には限界があるとのことで、持ち込みを許可していますよ。ただし、その内容を家族に指導する必要がありますが。

2016/09/23
回答

こちらは、毎日です。もう、定年まであと数年なので諦めています。 エネーボというものの存在を覚えてくれただけでも、まだ救えますかね。

2016/07/06
回答

おすすめの資料はありませんが。 まずは、普段の食事内容を聞き取って、特に飲物、間食、給食のおかわり、家での主食量、野菜嫌いかどうか、朝食のメニューを確認するといいと思います。 あと、運動。ゲームばかりしていないか、昼休みは教室にいて外で遊ばないか。などは確認する必要があります。 フレーバー水に砂糖が入っていることを知らない親が多いです。砂糖の量を見せると驚きます。野菜を食べないからといって、野菜ジュースを飲ませる親も多いです。 おやつは、本人がどうしても食べたいというなら、量と時間を決めることが大切です。

2016/07/06
回答

ニュースを見て呆れました。 ま、公的機関の職員から見ると、やっぱりな。です(笑)。 なーんにもわからない事務職員が考えたんだなと思います。 それを判断した責任者も頓珍漢な人なんでしょう。 そんなことより、定期的な検便をやることと、施設の改修、衛生管理の徹底じゃないでしょうか。 栄養士さんも若い人なんでしょう。強く言えないんじゃないでしょうか。 うちにもその3人分確保できる予算があるなら、その予算欲しいですね。 県庁及び文部科学省の適切なコメントを求めます。

2016/06/12
回答

こんにちは 途中まで拝見して、自分のことかと思いドキッとしました。 私もいわゆる反逆児です。扱いにくい人間であることは確かです。 これまで、10人程度の上司と仕事をしましたが、仕事をしやすかった人は1人だけでした。 YDさんの行ったこと、中堅栄養士の気持ちもわかるところです。 そのあることが、軌道に乗り、院からの評価が上がれば、やらざるを得ないと中堅栄養士も徐々に動いていくと思います。 調理師の反抗的な態度については、調理師のトップと話し合ってください。 患者のためを思って、仕事をしてください。 ちなみに今の私の上司は、他病院でも様々な問題を起こし、パワハラもどきで何人も退職させています。本人にそのつもりはないようですが、だれか1人をターゲットにして集中攻撃をしています。私もただ今、将来のことを本気で考え始めているところです。 YDさんが、そのような方でなければ、徐々に軟化していくと思います。

2015/11/25
回答

こんにちは。 私も現在、小児の炎症性腸疾患の栄養指導を行っています。当院では、10人/年程度の新規症例が入院します。 学校給食ですが、今の学校給食は食物繊維を多く摂るような食事内容となっているのとやはり脂質が多い献立なのと、個別対応ができないため、初発患者にはお弁当を持参するように指導しています。 本人も家族も入院して1~2か月程度、禁食やエレンタールのみの時期があり、全粥のみの単品からやっと食事開始という経過を辿るため、退院後すぐに学校給食は難しいと考えているようです。(子供たちの話では、エレンタールを飲むとお腹一杯になるため、あまり食べられないそうです) もちろん、退院後の外来で寛解期を維持できていることが確認されてから、徐々に給食を再開しています。でも、主治医から乳製品は禁止されます。牛乳を控えるだけで、7g程度の脂質は減らせます。それと学校に交渉して事前に一か月分の栄養量の詳細が書かれている献立表をもらって、食事内容を確認していくように指導しています。 bazuさんの主治医は、乳製品についてどのような方針ですか?当院は、状態がよければ飲む牛乳をやめればいい。と言っていますが、初発の段階では、禁止の指示が出ます。あと、再発症例が多いため、医師が慎重に食事制限解除をすすめているのが現状です。 栄養指導では、家族から学校給食、本人からおやつの質問が多いですね。あと、修学旅行の食事相談も結構多いです。 また、いろいろとお話しできたらいいですね。

2015/08/31
回答

こんにちは。 私も委託業者の責任者と本社の担当者がそろう会議で言いました。その人は作業委の下に着るTシャツでした。家族が臭い消しのために大量に使っていたそうで、ものすごい臭いを周囲にまき散らしていました。 その場にその人がいなくても、このフロアを配膳したとかエレベーターを待っていたことが分かるほどの残り香でしたから(笑) 今の悩みは自分の隣と向かいに座っている人のにおいです。 本人たちに直接話しましたが、自覚なし。未だにプンプン臭っています。消臭剤を置いている毎日です。

2015/07/18
回答

せんちめーとるさん こんにちは。 私は入職して最初に配属された職場は保健所でした。 それこそ、一人でオロオロして何をしたらいいかわからない状態。とにかく、前任者のやっていたことをまねていました。 >「まずは全体の流れを覚えて、一気にいろいろやると混乱するからゆっくりでいいよ」と保健師の先輩方は言ってくださるのですが、焦りが先立ってしまいます 気持ちはわかります、この方が仰るとおりにルーチンの健診や健康教室等を行ってください。本当は、保健師さんたちだって、カロリーブックを見たり自分の経験で 育児を語っていたって、あなたの日頃の仕事や勉強ぶりを見ていたら「ちょっと専門家にアドバイスをしてもらうといいかな?」と思って、少しずつ声がかかってきますよ。それが積み重なってくれば、保健師さんたちが抱えていた「食事に関しての話」が少しずつせんちめーとるさんに回ってきて、実績が上がってくると思います。 あと、住民の方と話をしたときに、その人に合ったアドバイスをしてあげること。自分の引き出しをたくさん持って話をしていくことですね。100人いたら、100通りの答えがあるはずですから。それには、人生経験ですけどね。(笑) 管理栄養士を採用してよかったと3年後位に言ってもらえるようになればいいんじゃないですかね。

2015/04/29
回答

こんにちは。 小児科の栄養指導は、体重増加不良、離乳食を食べない、くる病、先天性代謝異常、食物アレルギー、糖尿病(1型・2型両方)、嚥下障害、神経性食欲不振症、肥満、便秘、炎症性腸疾患、PD、ネフローゼ等々小児専門の総合病院ならいろいろな病態での依頼があります。 ラブリークィーンさんの病院では、入院・外来どのような疾患患者が多くくるのでしょうか。それによって、勉強する内容が違ってくると思います。 前のレスでは、マクロビのことが書いてありましたが、桶谷式も結構手強いです。体重増加不良や重度の食物アレルギーの赤ちゃんたちのママは、桶谷式を一生懸命実行している人が多いです。 最近になって、小児の栄養療法に関する本もやっと出てきていますが、実際に指導する側としては、肝心な部分を突いていない内容が多いです。 小学生や中学生になると、学校給食もネックになります。その地域の学校給食の特徴も聞いてみるといいと思います。 時間に余裕を持って疾患などを勉強することが大切です。 頑張ってください。

2014/09/21
回答

こんにちは。 ご意見が遅くなりましたが、一言。 私もこの先輩栄養士と似ているところがあります。聞かれたことしか答えないし、ちょっときつめの言葉で言ってしまう・・・。 でも、その人も気持ちの余裕がないと思います。周りの人を見てみましょう。困ったちゃんがいませんか?仕事ができない人がいて、その人たちのフォローをその先輩が背負っているとかないですか? 私も以前、ここで職場の人間関係について相談したことがあります。結局人事では何の解決もしてくれませんでした。今年になり、その人はますますひどい状況となり今は何も任せたくないと思い、自分がいろいろと背負ってしまった状態で、とても忙しいです。若手の自立を望んでいますが、周囲の教育がよろしくないため、困難な状況です。 ご自分からわからないことは何度も質問し、放置されたものでも終わったら報告する。ご自分の業務はちゃんとできるような人になってください。少しずつあなたの成長がみられれば、先輩栄養士さんの態度は変わると思いますよ。

2012/10/10
回答

病院に勤務しています。 月に1回ココア入りの蒸しパンやチョコレート入り菓子パン、行事食でチョコレートケーキを出しています。特に保護者からのクレームはありません。 前にいた病院では、小児科のおやつでココアゼリーを出したら1人の保護者から「こんな真っ黒なゼリーは食べられない」といわれたことはありました。 特に1歳児では、病院で初めて食べると思うけど大丈夫なのかな?と今の病院にきて思いましたが、逆にみんな楽しみにしていることに驚いています。 保護者も育児書を読んで「ナッツ類を食べさせない」という人が多くなりましたが、チョコレートについては寛容で、確認すると殆どがOKになります。 医師からも特にクレームはありません。

2012/03/27
回答

私は自分で調べる派でした。というより、栄養士は自分しかいなかった職場だったので調べるしかありませんでした。 就職していきなり保健所に配属され、配属された次の日には4ヶ月健診、離乳食の相談の電話。隣にいた保健師の先輩から実力を試されているのでは。と思うくらいに難しい相談をまわされました。 でも、それを機会に勉強しました。 今は病院でいろいろな栄養士に囲まれていますが、電話などで自分が困る相談がない限りは、自分で調べるようにしています。 何でも聞けばいいという方法は、なかなか自分の頭に入ってこないものです。 その後輩の方はメモを一生懸命取って、その後に自分なりにまとめていますか?前の病院で一緒だった人がとにかくメモ魔でしたが、メモを取った後何もしないでいたため、同じ事をまた聞いたり、そんなこと聞いていない等いろいろ言われ、怒ってしまったことがあります。 今の病院にいる後輩は説明するときにメモを取っていません。そのため、他の栄養士に同じようなことを説明されたり、同じようなことを聞いていたりと呆れてしまいます。 その人なりのやり方で、きちんとやってくれればいいと思います。

2011/09/22
回答

調味料について 以前、精神科病院に勤めていました。 そのときは、嗜好上の問題での調味料の請求はお断りしました。患者さんは自分のお小遣い金で調味料を購入し、好みで調整していました。皆さん食堂で食べるため他の患者さんが「あの人が醤油をかけているなら自分も」となってしまい、病棟看護師が管理するのが大変なため「薄味に慣れるのも大切」と説明していました。もちろん、こちらからも病棟訪問や栄養指導で説明しました。 病棟でまとめて調味料を購入すること(皆さんで1リットルの醤油を1本買ったなどの場合)は、患者さん一人一人に平等に使用することがちゃんとできないのではと監査等で指摘される可能性があるため、やめるようにと看護側が病棟に注意をしていました。

2011/05/18
回答

ありがとうございます とんさん、ご意見ありがとうございました。 こちらもメーカーにはいろいろと問い合わせたり、資料を頂いています。でも、コンタミレベルについては資料に記載されていないものが結構ありますね。 コンタミにはとても気を使っています。

2011/04/10

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ちょっと言葉が足りなかったですね。すみませんでした。 栄養指導では、「学校に交渉して事前に栄養量の詳細が書かれている献立表をもらうことができると思います」と話していて、実際に学校と交渉するのは家族です。 それをもらえれば、栄養指導で具体的な対応を話しています。 これも学校によって、対応が異なるんです。ある学校は快く提供してくれ、反対に「できない」と言われる学校もあり・・・。担任から依頼されても提供してくれなかったので、終いには副校長に動いてもらった学校・・・。 「状況を見ての対応」が必要な場合もありますので、気を付けてください。

2015/09/01
コメント

最近、隣に座っている人のにおいは弱くなってきました。向かいも、更衣室の残り香が気にならないですね。やはり言わないとわからないんですね。 もう一つの悩みが、肩こりがひどい人が時々塗っているターガーバームです(涙) これは、まず食事中はやめてほしいと言ってみます。

2015/07/29
コメント

書き込みすることを1つ忘れていました。 小児の栄養指導で加算算定できる依頼内容は、とても少ないです。指導したうちの50%が算定できればいいほうです。 でも、医師や子供たちの家族から信頼される指導内容でしたら、評価は高くなっていくと思います。

2014/09/24
コメント

ご意見、ありがとうございました。 委託業者に賞味期限を記入してもらうことを条件に冷凍保存もOKとなりました。 今度会議で、ハッキリと説明してもらう予定です。

2013/11/26
コメント

早速のご意見、ありがとうございました。 バターの件は、去年冷凍することを上司に報告しないで委託側が勝手にやっていたようです。上司が冷凍庫の中を点検していたらたくさん出てきて二乗を聞いたとのこと。来年の4月に食材の契約をするときに納品業者を変更するように意見するつもりです。 ソーセージは、賞味期限を記入していなかったので、通常品と分けて納品し、期限を明記するように上司から指導してもらうことになりました。 いずれにせよ、上司が部下にちゃんと報告しないことが問題です。

2013/11/26
コメント

回答ありがとうございました。 メーカーにも相談して職場内で検討したいと思います。 ありがとうございました。

2012/05/31
コメント

いつも回答ありがとうございます。 先ほども補足して書いたのですが、今回のサンプル依頼はマクトンオイルです。400g入りの1巻をサンプルはいくらなんでも・・・。 私はそのときにいなかったので後から聞いたのですが、マクトン0パウダーは調理で使用していたので、その場しのぎに渡してもよかったのではという話をしました。 ちなみに、私はこの医者は嫌いじゃないですよ(^^)v

2012/05/30
コメント

早速の回答をありがとうございます。 先ほども書いたのですが、公立病院なのでサンプルを渡すというのは事務局がどのようなことを言ってくるかになってきます。 売店に病院で使用している経腸栄養を置いてもらうことを提案していますが、使用量が少ないのとメーカーがケース単位でしか納品してくれないというところで、話が進まないのが現状です。以前は患者さんにメーカーから数本ずつサンプルが取り寄せられると紹介していましたが、メーカーが「需要が少ない」ということで、サンプル配布をやめ、いきなり1ケース購入するという体制に変わりました。 そんなの使わなければいいのでは。とおっしゃるかもしれませんが、患者の状態に合わせた経腸栄養は、3種類しかないので変えることはできません。

2012/05/30
コメント

早速の回答、ありがとうございました。 長文になってしまったので書かなかったのですが、今回サンプルをと言ってきた商品は、マクトンオイルなのです。 マクトンオイルは病棟に払いだしているもので、栄養科では使用していなかったので開封するわけにもいかない、1缶あげるわけにもいかず・・・。というのが事の顛末です。結局今回は、病棟に行って分けてもらいました。 また、貧血食のジュースも当院では貧血食のオーダがないため、使用していないのが現状です。 あと、公立病院なのでサンプルを渡すにも事務局がうるさいので、どのように話を持っていくかだと思います。

2012/05/30
コメント

早速の回答、ありがとうございます。 サンプル品は、いつも何個くらい保管していますか?賞味期限の管理はどうしていますか? また、教えていただけると幸いです。

2012/05/30
コメント

早速の回答をありがとうございます。 いつもヘルシーフードのカタログやメーカーのカタログはは用意してあり、患者さんに紹介しています。 この医師は、カタログでは納得してくれないから困っているのと、このような対応は1年に1回あるかないかなのと何を言ってくるかわからないのが現状です。

2012/05/30
コメント

そうですね。そういう情報管理担当者がいませんね。 以前にいた病院のように、経腸栄養や補助食品を委員会などで決めていないため、「こんなのどお?」と学会やMRの紹介などでちょっと使ってみてしまう・・・。という悪い習慣があります。 その習慣も改めていきたいと思います。 ありがとうございました。

2012/04/07
コメント

はるさん、ありがとうございました。 この意見、使わせてもらいたいです。 それにREF-P1は、カルシウムがないと効果がないはず。 それをどうやるのか。今後が怖いです。

2012/04/06
コメント

やっさんさん、ありがとうございます。 以前、このサイトで職場の人間関係に相談をしましたが、今の職場で情報の共有化はとても難しい状況です。相談にのってもらった人だけでなく、統括係長も情報の共有化を面倒くさがります。2年目になった若い子が、医師に話をしたキューピーの方から報告を受けているのですが、よくわからずに話しを聞いたのでしょう。この話の前にREF-P1を使いたいと医師から相談がありだしていたのですが、その時にもその若い子には説明をしています。だけど、覚えていない状況です。 職場の愚痴をこんなところで書いてはいけませんね。失礼しました。 今後、NSTのカンファに業者を呼ぶなら、そこで自分の意見を言おうと思っています。ありがとうございました。

2012/04/06
コメント

ひしるさん、ありがとうございました。 私がNST専門療法士の実習で行った病院は誤嚥性肺炎予防と便秘対策でした。以前にいた病院では、誤嚥性肺炎の患者に対して行っていました。 メーカーからは、他社の経腸栄養で効果があるか保障できないと言われたくらいなのに、ペースト食を薦めるのか?と疑問に思いました。 先生に今度確認してみます。ありがとうございました。

2012/03/31
コメント

ニコ25さん、ご意見ありがとうございました。 2ヶ月くらい前にメーカーの方がいらして、「REF-P1の説明をしてきた」と話があったのです。だから、先生は特徴がわかっていると思ったのに質問のような内容の相談をしてきたので、経腸栄養ではなくてペースト食で行った症例が発表されたのかと思い、質問をしてみました。 電話を受けた人は、REF-P1がどういうものかを理解していないので、「ペースト食を入れてお腹の中でフルーチェ状にしたいみたい」と言う始末。 今度、先生に直接会って聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

2012/03/31
コメント

芳味さん、さっそくありがとうございました。 私もそれならとろみ剤で十分と思っています。今度先生に会ったときに詳しく聞いてみたいと思います。

2012/03/31
コメント

黄昏旅人さん、コメントありがとうございました。 私は、栄養士の一人なので、自分が異動するほうがいいと思いますが、ちょうど立ち上げた事業もあり、そちらの方に集中したいのもあるのと、自分の体を考えると今の所にいた方がいいなと思っています。 >ただ公立病院はどこへ行ってもいると思いますよ。役に立たない人が。 そうなんです。異動先で考えるのにこんなことで悩むのは嫌ですね。 こういうとことで公務員制度改革だと思うのですけどね。 多分、あと3年我慢すると思いますので、言いたいことだけは言わせてもらおうと思っています。

2011/10/30
コメント

ぷくちゃん、ありがとうございます。 >この方は60代?ですか?(略)定年はないのでしょうか? 60代です。私のところは公務員なので、定年退職後再雇用をしています。1年毎に希望を出すのですが、今回病院栄養士 できれば今の職場で。という希望です。 >自分用のスケジュール帳は、持っていないのでしょうか? もちろん持っていますよ!しかも他の職員の研修先や勤務変更まで記入しています。しかも大きな手帳。意味ありません。その手帳を見て何の会議だか思い出せないのですから。 実は、上司も困っています。だけど、そこが公務員のよくないところ。本人がやめるといわない限りやめさせることができません。でも、悪者になっても言おうと思います。もう、患者に迷惑がかかる寸前まで何回も行っています。私が時々献立を点検し、そのたびに書き直している状態ですから。最近は複雑な個別対応は振り分けないようにしています。 年金とかいろいろな問題を抱えているので辞めないと思いますが、言うだけは言ってみます。

2011/10/30
コメント

黄昏旅人さん、ありがとうございました。 今まで、5箇所の病院や施設で仕事をしていましたが、今回ほど仕事をしている人が少ない職場は初めてです。この人が目立つだけで、皆様個性が強い職場なので。 だから、余計に感じてしまうのかもしれません。 明日も楽しく仕事ができますように・・・。

2011/07/28
コメント

なつみかんさん、まゆさん、ありがとうございました。 今日もまた、金曜日に休みを取るために「仕事を片付けなきゃ」と言いながら、関係ないことを忙しくしている人たちに話してきました。 私は、「自分は今週忙しいんですけど、大切な話ですか?」と言って自分の仕事に集中していました。 今さら性格を変えるとか、仕事ができる人になるなんて無理だしと最近、考えるようになってきました。 患者さんが食事を食べる様子や話を聞いて、病棟のスタッフや医師、他のコメディカルスタッフと仲良く仕事をして皆さんから「私じゃないと」と言ってもらえるよう、病態について勉強中です。少しずつ治療の目的や食事の工夫など見えてきています。 自分は自分で前向きに頑張ってみます。(と書きながら、時々キレるかもしれません) ご意見、ありがとうございました。

2011/07/27
コメント

アユール・あざみさん、アドバイスありがとうございました。 一人で出勤していても、「わからないことがあれば誰かの携帯に連絡して聞いちゃおう」とか「大勢いるとみんなが助けてくれるから楽しいわ~。」と呑気なことを言っていると、本当に何考えてるんだと思ってしまいます。 相手にしていなくてもしつこく話しかけてくるので、最近そういう時は別のテーブルで仕事をすることにしています。 いろいろ説明したって覚えられないのに全部を把握したいその態度にもストレスの原因ですが、「私は自分でいろいろな文献を見て調べました。人から聞くよりご自分で調べた方が覚えますよ。」と今度いってみます。 自分があとウン十年経ったときに、若い人たちにこのような目で見られないように気をつけます。 ありがとうございました。

2011/07/22
コメント

黄昏旅人さん、アドバイスありがとうございました。 確かに担当者を二人にしている業務については、その相手とよくしゃべっています。一人にするのもいいかもしれません。 でも、必ず誰かを巻き込む(決まった人ですが)と思うし、最終的には締切りまでできずに科長を巻き込むかもしれません。 科長が毅然とした態度を示してくれるとよいのですが。 今度相談してみます。 ありがとうございました。

2011/07/22
コメント

黄昏旅人さん、アドバイスありがとうございました。 確かに担当者を二人にしている業務については、その相手とよくしゃべっています。一人にするのもいいかもしれません。 でも、必ず誰かを巻き込む(決まった人ですが)と思うし、最終的には締切りまでできずに科長を巻き込むかもしれません。 科長が毅然とした態度を示してくれるとよいのですが。 今度相談してみます。 ありがとうございまsちあ。

2011/07/22
コメント

ミンミンさん、アドバイスありがとうございました。 去年はその人に単純作業(消耗品管理や伝票整理など)をを任せていたのですが、新人が入ってきて仕事に慣れさせるためにその人に業務を移してしまったのも仕事がない要因の一つです。 新しい仕事に自ら手を挙げないのに、他人がまとめた書類にいろいろ言うところもあるため、今度何かあったときは「最初からご自分で全部まとめてください」と言おうと思っています。 でも、そうすると別の職員やパートを巻き込んでしまうため、その人たちの仕事が遅れるという不安もあります。 自分が流されないように強い信念を持っていきたいと思います。 ありがとうございました。

2011/07/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

りょお

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]