主に小児患者を対象にした病院に勤めています。
食物アレルギー患者の個別献立を作成するとき、食材の原材料配合票やコンタミを調べて作成していますが、どこまでメーカーに調べてもらいますか?
今困っているのが、ものすごく細かい人がいて、ウスターソースにエビのコンタミが記載されていないのに煮干エキスが入っているのでエビアレルギーの人に出さないようにしたり、市販のドレッシングの原材料にウスターソースが入っているため、魚介アレルギーには使わないでいた。また、植物油脂や醸造酢と書かれていたら、何の油や何の穀物を使用しているかを全部確認する。
私が一人で個別献立を作成するときには、ここまで考えめぐらすことができません。
そんなことまで調べてたって調理室のスペース、調理器具や病院での食器などはどうするんだと思ってしまいます。
皆さんは、どこまでメーカーに確認し、コンタミレベルの対応をどう決めていますか?
ご意見をお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
550
3
3
2025/06/15
292
0
0
2025/06/11
996
2
8
2025/06/10
421
0
0
2025/06/04
563
2
0
2025/06/03
715
0
0
2025/05/21