こんにちは。
私は今年大学を卒業し管理栄養士として
福祉施設で働いています。
今は現場中心で栄養士業務は少し触れる程度です。
私には悩みがあります。それは
先輩栄養士との人間関係です。
先輩栄養士は無口で
話すことは仕事に対する注意のみで
言い方もひねくれた言い方をする人です。
分からないことがあったら聞くように言われている
のですが、いざ聞くと嫌味を言ってきたり
感じの悪い応対をされます。
でも聞かないと「何で聞かないの?」と言われます。
教え方も最初の1回だけ一緒にやって2回目からは放置プレイです。
そのため私自身、その栄養士に対してびくびくして
しまい仕事が手に付きません。その栄養士が側にいるだけでも
ドキドキしてしまいます。
約半年間、仕事をしてきて、緊張もあるのか
最初の頃当たり前にできてたことができなくなってしまいました。
「半年経って何でこんなことができないの?」って自分でも
思います。
そんな状況なので最近注意されることが増え
そのたんびに「半年も経って何でこんなことができないんだろう。」と自分を責めるばかりです。
今は現場が中心ですが今後本格的に栄養士業務が始まると
聞く人はその先輩栄養士しかいません。
そんな状況で栄養士業務がきちんとできるのかとても不安です。
こんな私にアドバイスをお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2040
4
7
2025/06/27
2779
7
38
2025/06/23
2158
4
12
2025/06/22
1618
3
2
2025/06/19
1087
6
0
2025/06/12
1561
3
7
2025/05/27
ランキング
2040
4
7
2025/06/27