掲示板でも疑問が出ていたのもあり、
後輩とのジェネレーションギャップも感じている今日この頃です
皆さんはわからないことがあった場合、
まず人に聞きますか?
自分で調べますか?
後輩はとにかくなにかとすぐ聞きます。
ITリテラシーはとてもある子で
ネットで調べるのはお手の物だけど、
ネットは後でいい。とにかく現場の意見を先に聞きたいのだ、と言います
先輩はそれが気に入らないみたいで、
自分でまず調べてから聞いてほしい様です。
これって個人差もあり、時代的なこともあるのかもしれないですが、ネットという便利なものが、今では惑わされる要因ともなっている背景から来ているのかなとも思えます。
私が新人の時、先輩から教わっている時メモを取っていたら、
『学生じゃないんだから、メモなんてとらないで頭で覚えてよ。』
と言われたものです。
しかし後輩はそれに対して、
『何度も同じこと聞かないためにメモとるんですよ!』
と言います。とにかくメモ魔です
細かいこともいちいちなんでもメモにとっておかないと不安な様です。
私はどちらも利点があると思うし
ダメな面もあると思います。
わからないからすぐ聞く、というのは聞かれた方にしてみては“そんなこと自分で調べてよっ”と思っても
新人時代は“何がわからないかがわからない”というシーンが多々あるため、もし自分で先に調べたとしてもお門違いなことを調べてたり、長く時間を使ってしまったりということはあると思います。
先輩に聞いて一言で解決するようなことなら、
そこはむしろ聞いた方が効率は良いと思うのです。
一度とても簡単なことを新人が頑固に調べ続けていて、困ったこともありました。
しかし、まず調べるという癖がついてない人の中で
なんでもかんでも確認しないと不安で、自信を持てない新人がいることも確かです。
私は八方美人な性格なのもありますが
先輩が言うこともわかるし
後輩がいうこともわかる気がします。
逆に聞きにくい環境になってしまうことは避けたいし
自分に余裕があるうちは、何を聞かれても理解するまで
説明しなければという使命感もあります。
これは職場環境、人間関係、経験やいろんな要因に作用されることですが、
皆さんは自分のタイプはどれだと思いますか?
先輩にはどのような対応をされていましたか?
後輩にはどのような教え方をしていますか?
栄養士はマネジメントが本当に下手くそだし
学ぶ機会が少ないと思うので皆さんの意見や体験談を
聞かせて下さい。
よろしくお願いいたします
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
15人が回答し、0人が拍手をしています。