トウコさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

北海道北斗市の「ずーしーほっきー」です!! 気持ち悪さとかわいさが同棲しております。 あとは四つんばいで走るところも魅力です。 北斗市に北海道新幹線も通るので有名になるといいなー!と思っております。

2015/04/04
回答

特養勤務の管理栄養士です。 一人職で事務所に席があります。 電話対応、ご家族の対応、事務員さんが不在のときは支払い対応(金庫は触りません)、入居者様の見守り、送迎や外出の同伴など行なっています。 研修等で他の施設の栄養士さんとお話すると、施設の栄養士は事務所に席があると栄養士業務以外のことをしている方が多いみたいです。 事務所にいる他職種のケアマネ、相談員よりも女性の率が高いですしね・・・。 給食は全面委託なのでまだ良いほうなのかな…と思っています。 介護員さんが足りないときに見守りや同伴等頼まれると、「余裕ないのにー!」と思うこともありますが、入所者様との共通の話題もできて食事面のことでも話しやすくなりますよ! 入所者様とのちょっとした会話が献立や栄養ケアマネジメントに反映できたりもします。 ご家族の対応も、顔見知りになると話しかけやすくなりますよね。 正直なところ、栄養ケアマネジメントでいっぱいいっぱいですけれど、入所者様と話すのは好きなので、がんばります。

2014/09/29
回答

特養の施設管理栄養士です。 おやつは厨房から調理・加工を行って提供しているのであれば、検食を行った方が良いと思います。 食中毒の心配であったり、味付けでも他の人からの評価はありがたいです。 私の勤めている施設では加工はもちろん、厨房での手作りおやつ等もありましたので、介護士さんに検食簿に記入をしていただいていました。 今はユニットで既製品等を購入して提供しているので行っていません。 すのこはプラスチックのものが軽くて持ち運びもしやすく、洗うのも楽なのでおすすめです

2014/04/24
回答

こんにちは! 私の勤めている特養でも同じように牛乳以外の水分を摂りたがらない利用者さんがいます。 以前は質問の利用者さんのように毎食時に牛乳200mLを飲まれていたようですが、前任の栄養士さんの時から牛乳を低脂肪牛乳にして提供しています。 普通の牛乳よりはエネルギーが低く、本人の牛乳を飲みたいという意思を尊重した結果だと思います。 最近はコーヒーを勧めてみたところ飲んでくれたので、ダメもとでいろいろ提供してみるのもよいかもしれません。 他の利用者さんですが、水分を摂りたがらないのでスーパー等に売っている大きめのゼリーで水分を確保している方もいます。

2012/05/30
回答

こんにちは! 遅い回答かもしれませんが、去年の私と同じ悩みを抱えてらっしゃるようなのでコメントさせて頂きます。 去年から新卒で管理栄養士として特養に勤めています。 新設ではありませんが、委託との業務分担はほぼ同じです。 栄養ケアマネジメントですが、大学ではほとんど教えてくれないですよね…。 私は悲しいことに大学の教科書はあまり参考になりませんでした。 そして施設長が忙しそうだと聞きにくいですよね…。 書類に関して、私はソフト未使用でエクセルで作成しています。 ネットに様式例が公開されているので、まずはその様式のまま作成し、慣れてきたら自分の使いやすいように変えていくとよいと思います。 進め方については、私は前任からの引き継ぎがほとんどなかったので、保健所主宰の研修会でほかの施設の管理栄養士さんを捕まえて質問攻めにしていました笑 新設ということですが、ケアマネは特養での勤務経験はないのでしょうか? ケアプランに栄養ケア計画の内容をおとすと思うので、経験者であればどのように連携していたか聞いてみたらよいと思います。 身長・体重は入所前に必ず診療情報提供書を相談員かケアマネ、看護師が手に入れていると思うので、確認して見てください。 体重の経過は私の施設では月1回看護師のかたが体重測定し、結果を回してくれています。 調理現場ですが、私は手伝い程度であれば参加した方がよいと思います。 厨房の流れが分かっていた方が、個人対応の範囲や行事食提供時の指示がしやすいですよ。 私は委託側の人手が足りない時や行事食の時に切り込みや盛り付け程度ですがお手伝いしています。 あとは、献立権が委託側にあっても一緒に献立を検討する時間を設けたりですね。 選択食や行事食の企画・実行をすると忙しくなりますよ!笑 それでも時間に余裕がある時はたまに介護現場で見守りしながら利用者さんとお話してます笑 私もまだまだ分からないことがたくさんありますが、参考になれば幸いです。 お互いがんばりましょう!!

2012/05/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

こんにちは! 回答ありがとうございます。 ウォータージャグですか! 盲点でした! 利用者様がうまくお茶を汲むことができるとよいのですが…。 でも蛇口が交換することができるのは良いですね! 事務員と次回検討する機会があったらこんな施設もあると提案してみたいと思います。

2013/02/16
コメント

回答ありがとうございます! そう!まさにフカフカおすポットです! 同じ状況すぎてびっくりしました笑 やっぱり直接本体に水をかけない方がよいのですね。 私もお願いしてみます! ポットの説明書を見たところ、1年くらいもつ、と書いてあったので、毎日使用しているから短くて当たり前なのかな、とも思います。 事務の方にも消耗品なんですアピール、します!

2013/02/16
コメント

お疲れ様です! 回答ありがとうございます! ミニブラシ、メジャーなのですね。 ポットはやはり漂白した方がよいのですねー。 時間、曜日を決めるのは良さそうです! 忙しい時間帯ならばなおさら、そういうミスも起こりえますよね。 うちの厨房でもあり得ないミスを出したことがあるので…。 予防対策はしっかり行いたいと思います。

2013/02/16
コメント

こんにちは! 回答ありがとうございます! やっぱり小さいブラシですね! 朝昼夕なので乾燥は難しそうです。 せめて、外側だけでも水気を拭いていただけるよう指導したいと思います。

2013/02/16
コメント

こんにちは! 回答ありがとうございます! 試験管を洗うたわしみないな物ですね! 購入して洗ってもらえるようにしたいと思います!

2013/02/16
コメント

コメントありがとうございます! 説明不足で申し訳ありません。 29名以下のユニット型のサテライトです。 本体から車で5分以内の距離です。 厨房はサテライトに別にあり、献立はまだどうするのか委託業者の選定中なので未定です。 出来れば本体と同じ委託会社で、統一献立にしたいと考えています。 よく考えてみたら休日の時と同じですね。 休日の時は休み明けに介護さん、栄養士さんや調理員さんから連絡を頂き、確認を行っています。 新しい事業だからどうしよう!と深く考えすぎていました。 サテライトの厨房に栄養士が配置されるのかまだ未定なんです。 委託会社が決定し、給与栄養量等が定まってきたら約束食事箋を作り、 調理員の方でも対応出来るようにはしておこうと思っています。 そうですね、事前の情報収集をしっかり行いたいと思います。 ありがとうございました!

2012/10/29
コメント

コメントありがとうございます! もしとることになったら、良かったと思えるようにちゃんと勉強しなくてはなりませんね。がんばります! 施設であっても保育所であっても、食事を提供する対象者のことを知ることは大事ですよね。 関わる環境が変われば、視点も変わり、発見もあるでしょうし。 ヘルパーに限らず、前向きに勉強したいとおもいます!

2012/08/16
コメント

コメントありがとうございます! 業務命令ですか、大変ですね…。 研修費用は自己負担で、介護職員は全員有資格者です。 施設長にはヘルパーとしての勤務を行うつもりはないことを理解してもらっています。 栄養士業務を理解してもらうために、まず私が介護士さんの業務を理解したいと思ったのも取得を考えた理由なので、きっかけがあり行動できる体力があるうちに学べるものは学びたいです。

2012/08/16
コメント

コメントありがとうございます! 介護福祉士はすごいですね! 介護福祉士を持っていたら介護職員さんの業務内容や苦労が分かって良さそうですね! 取得しても今の施設長がいる限り、現在行っている見守り、誘導以外はやらされることはないと思うのですが・・・。

2012/08/16
コメント

コメントありがとうございます! >>ニコ25さん 車椅子を押すのは不安ですよね! 胎動が激しい利用者様ならなおさらです。 勉強することで不安が無くなって、安全に利用者様を送ることができたらいいですよね! >>σさん 私も大学の講義でも車椅子の扱い方は学んだのですが、大まかなことだけでたたみ方や種類等は働き始めてから知りました。 1、2度の授業の中で扱っただけではまだ、利用者様を乗せての移動は不安です。 介護施設では基本である車椅子の扱い方の勉強会は開かれないでしょうし。

2012/08/16
コメント

コメントありがとうございます! 見よう見まねの現在の状況がとても怖いんです。 介助の基本もそうですが、介護職員の職業倫理も栄養士と目標は同じでも違っている点があると思うんです。 私も勉強して良かったと思えるようになりたいです。 自分で知りたいと思ったときに行動するのは大事ですよね。 ヘルパー取得するにしてもしないにしても、勉強はしようと思います。

2012/08/16
コメント

コメントありがとうございます! ヘルパーの資格を持っていない現在でも見守り、移動等の手伝いを頼まれることがあるので、当てにされても余り変わらないかな、と考えていました。 ケアマネですか! 栄養士の受験資格取得は経験年数5年でしたよね? 経験年数が溜まったら受けてみようかと思います。

2012/08/16
コメント

コメントありがとうございます! ヘルパーの資格を持っていない現在でも見守り、移動等の手伝いを頼まれることがあるので、当てにされても余り変わらないかな、と考えていました。 ケアマネですか! 栄養士の受験資格取得は経験年数5年でしたよね? 経験年数が溜まったら受けてみようかと思います。

2012/08/16
コメント

コメントありがとうございます! 介護士さんに質問ですか、忙しそうで話しかけにくいですが、時間がありそうなときに尋ねてみます! コミュニケーションは大事ですものね! たしかに、利用者様とのコミュニケーションでも、他職種のことが見えてきますね! 向上心というか、自分の仕事を理解してもらうには、きっと相手の仕事を理解しないといけないと思ったんです。 お仕事がんばります!

2012/08/15
コメント

コメントありがとうございます! そうです!栄養士だけでは知らないことがたくさんあるんです! 大学では介護について大まかなことしか学んでいなかったので、余りワーカーさんに意見しにくいんですよね。 資格取得するにしてもしないにしても、勉強はしなくてはならないと感じています。 施設でとるのかは個別差ですか…施設長にも相談してみたいと思います。

2012/08/15
コメント

コメントありがとうございます! やはり実際に介助することで気づく点や見えてくるものがありますよね。 働きながらでの必要はないですか…、資格を取得するかはもう少し考えた方が良いのかもしれませんね。

2012/08/15
コメント

コメントありがとうございます! 訓練された犬、とのことなので利用者様が咬傷を受けることはないと思うのですが、他に問題になると考えられるのは、 ・舞い上がるであろう犬の毛 ・犬の唾液による汚染(利用者様が犬と触れ合った後、食堂の机に触るなど含む) でしょうか。 セラピードックは消毒して施設に入るのですね! それなら床面等の汚染の心配はしなくても良いのかもしれません。 説明不足ですいません。 希望する利用者様のみの参加で、他の利用者様は居室またはほかのフロアで過ごしてもらう予定です。 そのため、アレルギーや動物嫌いの利用者様の心配はないと思われます。 食堂で行う場合、やはり実施後の消毒は徹底しなければなりませんよね。 うまく施設職員に納得していただける説明ができるか分かりませんが、もう少し調べて根拠を確かにしたいと思います。

2012/05/30
コメント

回答ありがとうございます! >>本来、食堂として使用しているスペースに動物を入れることは賛成できませんね。 私もまったく同じ意見です。 施設内の職員さんに場所の変更を提案し、聞きいれてもらえないようなら保健所に相談してみようと思います。

2012/05/30
コメント

金額同じなんですね! 委託の栄養士さんと検討してみようと思います! 食育出前セミナー、特養だと聞いてくれる利用者さんが少なそうです…学校と比べて反応もあまり得られないでしょうし。 私は受けたいくらいですが笑

2012/02/15
コメント

回答ありがとうございます! 朝食のお膳に週5回牛乳、週2回ヤクルトを提供しています。 献立作成は委託にお願いしているので、単位計算での展開はしていません。 ただ、制限がある方の提供方法は私が決めることなので、考える時の目安として単位計算をしています。 ヤクルト提供はエネルギー制限という点では問題はないのですが、糖尿病の方に適した砂糖の量での提供となると?と考えてしまいます。

2012/02/15
コメント

回答ありがとうございます! LT調べてみました! 良さそうですが、やはり普通のヤクルトよりも高いのでしょうね…。 こちらも、制限が厳しい利用者さんから要望があったら購入を検討してみようと思います。 ありがとうございました!

2012/02/14
コメント

回答ありがとうございます! やはり嗜好品なのですね。 食事との組み合わせでの提供は、調理員さんたちが混乱してしまうので厳しいですね…。 利用者の方ご本人から希望があったときに調整して提供していこうと思います! ありがとうございました!

2012/02/14
コメント

コメントが遅れて大変申し訳ありません。 私よりもたくさんの業務をこなされていますね! 私も利用者さんの日々の変化はまだまだ把握できていません。 もっともっと、現場に出なければならないですね。 そんな、まだまだ知識も経験もないので仕事はできない方だと思います…。 委託での経験があると、個人対応の可能な範囲の判断、栄養補助食品の選択など、たくさんできることがあるなあと、今の委託の栄養士さんと話していると感じます。 私はほとんど委託の栄養士さんに相談しないと判断できないので…。 たしかに施設内を歩き回れるのは施設栄養士だけですね。 施設内を歩き回って利用者さんと関わり、自分にできることを発見できるのを目指したいと思います。 ありがとうございました!

2011/09/04
コメント

コメントが遅れて大変申し訳ありません。 まさに、途方に暮れています…。 職員さんや管理職の方(ケアマネさんなど)に聞いても、前の管理栄養士さんがあまり他部門の職員さんと関わろうとしない人だったので、ケア計画など、関連しているところは教えてもらえますが、はっきりした業務内容の把握は難しいです。 施設長も、「とりあえず監査書類をそろえてくれれば良いから」という感じです。 やっていなかったことはたくさん教えてもらいましたが笑 「これからやって欲しいこと」は前向きで良いですね! 聞いてみます! 問題点やするべきことが見つかるまでとにかく現場に入ることが大切ですね。 がんばってみます! ありがとうございましたー!

2011/09/04
コメント

コメントが遅れて大変申し訳ありません。 ショートステイ、希望者のみの職員食は行っております。 記述不足で申し訳ありません。 残っている書類などから分かる範囲の業務は行っているのですが、これで正しいのか、必要な書類がそろっているのかの自信がないのです。 私の施設での栄養士の期待度は正直なところ低いと思います。 というか、栄養管理、給食部門に関してあまり力を入れてないと感じています。 給食単価も低く、行事のたびに委託の栄養士さんと頭を悩ませています。 私が施設の意識を変えるように働きかけていかなければならないとは分かっているのですが、知識も経験もなく、何より自信がありません。 衛生管理の面など、分かるところは働きかけていますが、まだまだ定着はしていません。 これは私の課題ですね、ごめんなさい。 他の管理職の方(ケアマネさんなど)に聞いても、前の管理栄養士さんがあまり他部門の職員さんと関わろうとしない人だったので、ケア計画など、関連しているところは教えてもらえますが、「何してたんだろうね」という感じではっきりした業務内容の把握は難しいです。 >>委託栄養士も厨房業務をおねがいしているわけですから 同じ目線で一緒に献立を考えていくという気持ちも必要 だと思います。 委託栄養士さんと一緒に毎日の献立の内容を考案・検討する時間は設けています。 とりあえず一年、分からないことを調べながらやってみるのがいいのでしょうか。

2011/09/04
コメント

コメントが遅れて大変申し訳ありません。 やはり特養の栄養士は忙しいものなんですね…。 たしかに「作業としてやっている」のかもしれません。 もっともっと、利用者さんと積極的に関わり、すぐに変化に気づけるようにならなければなりませんね。 利用者さんにどうしたら喜んでもらうには栄養士として何ができるのか、今は何も思いつくことができません。 疑問に思うほどの知識もないのだと思います。 もっと知識・経験を身につけて自分にできることを考え、実行できるようにならなければならにと思いました。

2011/09/04

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

トウコ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] ホームヘルパー2級
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]