50床の特養に管理栄養士として勤務しています!
給食業務は委託会社に全面委託しています。
現在、私が勤務している特養では4ユニットあり、各ユニットに利用者様が飲むための温かいほうじ茶をガラスポット(押すだけポット)で提供しています。
見た目での汚れ(茶渋等)が目立つので委託側に指摘したところ、洗浄は中を水で流すだけ、さらにその際はシンク内で水を流しっぱなしと言われました。
洗い終わった際ほとんど拭くことをしないためサビもひどいです。
だって洗う方法がないじゃないかと言われてしまい、私も方法が分からず困っています。
洗い方のせいか、押してもお茶の出が悪い、出ない等の故障も多く事務員とお茶の提供方法を変えようかと話し合ったこともありました。
しかし、利用者様の中には自らポットからお茶を汲み、他の利用者様のお茶を用意してくださる方もおりその機会を奪ってしまうことになるかもしれないため、ポットでの提供を続けた方がいいかもね、となりました。
しかし今の状況はとても衛生的とは言えず、悩んでいます。
ユニットからももっときちんと洗った方が良いと思うと指摘され、どうにか改善したいと考えています。
皆さんの施設ではどのようにして温かいお茶を提供していますか?
また、ポットはどのように洗浄していますか?
ご意見よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
66
0
0
23時間前
185
1
0
2025/03/21
191
1
1
2025/03/20
282
0
0
2025/03/12
358
1
1
2025/02/25
2118
7
21
2025/02/17
ランキング
66
0
0
23時間前