みーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

施設栄養士ならではのような 私も特養に勤めてから驚いたことですが、事務所にいると栄養士というより事務員のようで。 仕事について共通の話をできず、なんだか孤独を感じてしまうことはよくあります。 仕事自体は嫌でなくとも、毎日自分がいる場所ですものね。 難しいです。 周りはそんなに気にしていないのかもしれないのですが・・・ 1人だと気楽だったり、やりたいことができたりとメリットはありますが、チョットした愚痴など気軽に話せる方がいると心強いのですよね。

2011/01/24
回答

そうですね。 HP見させていただきました。 私も以前勉強会で、納豆は納豆菌から考えて禁忌としたほうがよい。 またクロレラは少量での含有量が多いので禁忌と。 普段食べる野菜は、ほうれん草等旬の時期にいっぱい採れたからと丼ぶり一杯程の多量に食べることはやめておくといった話を聞きました。 それ以外普通に食べる緑黄色野菜は特に問題ないのではないかと言ったお話で。 ありがとうございました。

2010/03/23
回答

みなさんありがとうございます。 たくさんのコメントありがとうございます。 うれしいです!! 仕事は何でも大変、良い所もあれば悪い所もあるんですね。 この三連休、大学時代を過ごした京都へ行ってきました。 色々な話を聞きとても癒され元気になりました。 お寺の住職さんのお話‘発心’が今の悩みを少し解決してくれたような気がします。 ‘発心’とは何かをやろうと思った気持ちで、人生それがずっと続くわけでないけど、その都度発心、発心を繰り返し続けていけばよいとのお話で。 栄養士はなりたいと思った職業で、嫌になってもまたがんばろうと思ったらまたやってみるそんな繰り返しを続けていけばよいのだなと思いました。 難しく堅苦しく考えずに!気持ちを楽に。 息詰まることもあるけど、息抜きをしながらやっていこうと前向きになれてきました。 みなさんありがとうございます。

2010/03/23
回答

ありがとうございます 早速のコメントありがとうございます。 確かに、孤独な面もあるけど、好きなようにできるというメリットや他職種とは連携が取れていれば、多数いる職種と違って人間関係で悩むことは少ないですよね。 ものは考えようなのですね! おいしい食事を出せて、毎日笑顔で働けるよう、これからは溜めずにうまくやっていきたいと思います。 厨房のなかにもできるだけ入っていこうと思います。

2010/03/18
回答

う~ん 何というか、食事摂取基準の方が全体の平均が出しやすいと個人的に思います。

2010/03/16
回答

うちの施設では 日本人の食事摂取基準から算出した平均値を給与栄養目標量としています。 個人の必要エネルギーも出していますが、これはその方にあった栄養量に近いものを出せているかチェックするために使っています。 主に主食量で調整しています。 私は個人の必要エネルギーで平均を出すのは、難しいかなと思っています。

2010/03/16
回答

便秘は多いですよね 高齢者施設等では多いですよね。 活動量が少なく、避けられない問題なのかなと思いますが。 食事では、まず給食に含まれる食物繊維の量をできるだけ増やすよう工夫すること。 食物センイというパウダー状のものを使用するのも手かなと。実体験としてただ継続するにつれて効き目はなくなるような・・・ 他の施設の情報ですが、粥の方は玄米を使用し食物繊維をアップしていたようです。 薬にたよる方が少なかったようです。 またベッド上にいるより、離床することで腹圧がかかりよいと聞きました。 下剤や浣腸は痛みを伴うため、できるだけ避けたいものですよね。 下剤の調整は、月に1回他職種で話合う場で挙げられ、量の調整等は行っています。

2010/01/19
回答

うちの施設では・・・ 以前介護現場でのとろみ剤の使用量が多かったため、見直しを行いました。 まずは、使用しているとろみ剤のパンフレット等にのっている、ヨーグルト状にするには○g/mlを参考に、計量スプーンでの目安を伝えました。 とろみの粘度はとんかつソース状からヨーグルト状がよいと、パンフレットに書いてありました。 計量スプーンの目安を参考に、その方によって若干調整している感じです。 私は、介護側が量さえ把握できれば、その場で様子をみてとろみをつけられるので厨房で付けるよりはよいと思います。時間と温度によりとろみは変化するので。

2010/01/19
回答

私もやっていますよ。 誕生お祝い膳や、季節の主の行事の時(食事が特色があったり、豪華な時)はカードをつけています。 イラストはパソコンのクリップアートを使い、メニューを載せます。 メニューを見ながら食べている方や、イラストで季節を感じ「うれしい。取っておきます。」と部屋に飾られる方もいます。デイの方には評判がよいような気がします。 全員が見ている訳でもなく、下膳時にはゴミとして捨ててしまう光景も目にしますが、喜んでいただける方もいるので、カードを付けるのは施設のなかで季節を少しでも感じていただくのに、いいのかなと思っています。

2010/01/18
回答

うちの施設では・・・ 冬場に寿司を買ってきたものを、出前のように食べています。 お寿司は皆好きで、楽しみにしています。 以前の委託会社では寿司の実演があり、鮪や鰤の解体の後寿司の握りがあり、お昼に寿司が出ました。その日は職人が特別に来ていました。 今の委託会社は衛生面から寿司の実演は難しいと言われました。 でも、生モノは冬場しか出せないし、何かあったら、利用者さんも楽しめていいのになと検討中です。

2010/01/06
回答

ありがとうございます 早速の意見ありがとうございます。 色々な意見が聞けてうれしく新鮮です。 不景気の今、贅沢な悩みなのかもしれません。 しかし、自分のライフワークとしては、気持ちでは処理できないことが多く、納得いかず、我慢も限界を超えると、精神的にもきつくなります。 栄養ケアマネージメントは多職種や施設などでは、実際なかなか周知してもらえないことも多いですが、栄養士が実際に利用者の生活の場へ出ること、集団給食より個人ケアを重視した食事の提供ができることは大切だと思います。 また、仕事をしていくうえで大切な‘仲間’がいない、自分がどこに所属しているのか?何だか浮いているような存在が一番つらいのだと分かりました。 さみしくなった時は利用者さんと話しています。 難しいです・・・。 まだ、何をやりたいのかはっきりしませんが、自分のなかのしっかりとした気持ち、栄養士になりたいと思った気持ちは持ちながら働きたいと思います。 今は、自分に与えられたこの仕事に感謝してできることを少しづつと取り組みながら、前向きに毎日を送っていこうと思います。 ムダなことはないと思うので。 笑顔を絶やさずに。

2009/11/27
回答

私も・・・ 普通に家庭用の製氷機で作った氷でかき氷をしていました。 今年も暑くなってきたので、利用者の目の前でかき氷を作り提供しようかなと考えていました。 納涼祭で多数に提供される、かき氷は氷屋さんから購入した業務用?の大きいものを使用していました。 確かに生水だし衛生面を考えないとだけど、給食施設の場合、毎日水道水の塩素を測定しているので、これがクリアならよいという考えではダメですかね??

2009/07/13
回答

コメントありがとうございます 確かに施設の事務所は色々な情報がすぐに入ってきますよね。 ケアマネや相談員と同じ事務所でも、栄養士は事務のかわ?に机の配置がされていて、何だか壁を感じます。だからといって、事務の人達の話は業務に関係することでもなく、何でここにいるのかなと孤立感を感じます。 調理は完全に業務委託で、どこに居ても何だかちょっと違う。浮いてるような感じを受けてしまい、今はそれが溜まってしまったのだと思います。

2009/07/10
回答

どちらも 経験になると思います。 企業や工場、学校では食事は一般の食事を提供すると思います。 健康相談は保健指導にリンクしているのかなと思います。 病院では、治療食や咀嚥下困難な方や高齢者へ様々な食形態の食事を提供します。 どちらも最初は調理などの現場を学ぶことはとてもよいことだと思います。 給食管理の知識があってこそ栄養指導はできるなとつくづく思います。 私は給食管理の経験がほとんどありません。施設の給食も委託になっています。 今は、ソフト食の導入等も考慮にいれているため、時間のある時は現場に入り、盛り付け等しています。 とても参考になり楽しいです。 がんばってください☆

2009/04/10
回答

ありがとうございます 介護報酬の概要では、短期入所サービスも含まれています。 監査時に説明ができればよいのですね。ありがとうございました。

2009/04/06
回答

う~ん 難しいですよね。 自施設は調理業務は委託しています。 とろみ剤は委託している食材費のなかから出していますが、補助食品は施設で購入しています。 体重の減少等体調の変化により補う食品は、定期的にでるものではなく、また栄養ケアを行っていくうえで必要としているものなので個人負担ではないと思います。 個人負担は本人の嗜好によるもの(間食の菓子や外食、出前)ではないかと思います。 お金の問題って難しいですよね。個人負担の件は県の介護高齢化に問い合わせるとよいと思います。以前監査で聞いたので。

2009/03/11
回答

栄養士として 福祉施設・・・難しいですよね。 私の施設も委託で、献立も委託しているので、主な業務はNCMですが、何だかふとつまらないなと、悲しくなることは多々あります。 また、施設でも厨房でも孤独を感じてしまったり。 利用者さんと触れ合い、食事を通して笑顔が見えたり、体調の変化がみえるのはうれしく大切なことなのですがね・・・。

2009/03/05
回答

Re ありがとうございます。参考にさせていただきます。 食事介助に入ると利用者さんの状況がホントよく分かりますよね!

2009/02/18

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 群馬県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]