もくもくさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

将来、同じような状況の後輩がいたら、やさしく声をかけてあげてください。 どんなに救われるか、きっと今のあなたならわかると思います。 私も、何人もの方にやさしい言葉をかけていただきました。 逆に、「私の子が小さいときは、もっと大変だったわよ」なんていう先輩には、頭にきましたが、時代がちがうんだよって言ってやりたかったです 笑

2013/12/15
回答

外で食事をして、作り方がわからないとき・食材の名前がわからないときなど、いろいろ予想してから、お店の人に必ず聞く。 合ってたら、ドヤ顔。

2013/12/10
回答

大変ですね。 家事と仕事の両立、ただでさえ難しいのに、帰りが23時だなんて。 たいしたことはアドバイスできませんが、おばさんになって断るのが苦痛でなくなってしまいました。若いうちにいろいろ覚えて仕事ができるようになると強いですがね。 断れるときは、なるべく断る。ほかの人ができるようなことはお願いしてしまう。 たとえば、「この仕事はどうしても明日の○時までにやらなければいけなくて、そちらの方はお願いできますか」とか、栄養士業務を説明しつつ、断ります。入所者さんの栄養管理などを理由にするとか、会議を理由にするとか。 電話は、基本事務さんにお願いして出ないことにします。(いいのかどうかわかりませんが)「今計算を間違えるといけないので電話お願いします」とか‥。 後ろ向きなアドバイスですみません。他の栄養士さんに怒られそうなので、このくらいにしておきます。 とにかく、お体お大事に。自分しかできない仕事を中心に、雑用を少しずつ減らしていくといいんじゃないかな。ひとりの出来る仕事量って、限られていると私は思うので、できるだけ労力を重要な仕事に回したほうがいいと思います。

2012/01/31
回答

チョコバナナ、簡単そうで難しいですよ。 バナナに割り箸を刺すと、くるくるまわってしまい、下に向けると抜けちゃいます。だから、チョコをかけるのですが、溶けやすいチョコ(これがイマイチおいしくないのですが)、確かパールチョコといったと思うけど、それを使います。 そして、チョコが乾かないうちに、スプレーチョコをかけます。 そのまま置いてしまうと、チョコがつぶれるので、発泡スチロールなど、割り箸をさせるところに差してたてて乾かします。 まあ、形をきにしなければ、クッキングシートなどにバナナを寝かせて上からかけてもいいのかもしれないですね。 見た目はカラフルで、小学生はテンション上がりました。

2011/09/13
回答

学校給食ですが、衛生面・施設面から、施設で作った氷は使ってはいけないことになっています。 なので、冷やした麺をさらに冷やすには、氷を買って、配食後のバットに入れるというやり方だそうです。 めんつゆは別に出します。 私はやったことはありませんが、(冷やす時間が足りないのと、冷蔵施設がないのと、衛生面でも少々不安なので)好評らしいですよ。

2011/07/01
回答

おしゃれかどうかわかりませんが、今使っている帽子が比較的髪型がつぶれなくていいですよ。 キャスケットというより、キャップという感じでしょうか。 全体が、メッシュになっていて、髪の毛は落ちないようになっています。 つばの部分は、白衣のような記事で出来ています。 おでこの当たりに、タオル地がついていて、汗をすってくれます。 ゴムが入っているので、そのゴムを頭の大きさに調節し、結んでおけば、その都度調節する必要もありません。 髪の毛も落ちたりしないし、さっとかぶれるし、簡単でいいですよ。 どちらかというとショートに近い髪型ですが、長い髪の人やソバージュの人も、特に問題なくかぶっているようですよ。 どこで売っているか‥。 厨房屋さんかな?白衣の業者かな? すみません、教育委員会で買ってくれるのでちょっとわかりません。

2011/06/24
回答

寂しいと思った時が出会いのチャンスですよ。 恥ずかしながら、異性の友達が欲しい、と思ったときに出会ったのが、今の主人です 皆さんがおっしゃるように、今までの友人とはちょっと距離をおいて、違う立場の人と仲良くなってはいかがですか? 職場では、わかってくれる立場の人はなかなかいないけど、他の場所にいたりします。 また、多少話がずれるのを承知で、同じ趣味の人と逢ってもいいんじゃないでしょうか。話がずれるのも、ひとそれぞれ違う部分なんだなと面白がるのもいいかも。

2011/06/21
回答

子供騙し、してます(笑) 特に、焼いたししゃもを出したときに、低学年の子から、 「ねえ、知ってる?ししゃもって、頭から食べると頭がよくなって、足から食べると足が早くなるんだって!」 と聞いた私は、ししゃもが献立にでるたびに、、同じことを言って回っています。 「そんなの嘘だよ」 と言う子には、「じゃ、試しに食べてみる?」とか「骨が強くなるから、走るのも早くなると思うよ」とか、「魚には頭をよくするDHAやEPAなどの成分が含まれているんだよ」 などと言ったりしてました。 「お腹から食べるとお腹痛くなる」と言う子には、「違う、お腹の調子がよくなるんだよ」といってました。 科学的にどうか、というのも大切ですが、少しでも食べるきっかけになるといいな~、 と考えてます。

2011/05/31
回答

漠然としていてわからない… 「おいしい」っていってもらったこと。 子どもたちの好き嫌いが減ったこと。 献立がイメージどおりできて、しかも誰が作ってもおいしくできるような献立になったこと。 子どもたちがうれしそうに食べている姿。 そんなところでしょうか。 やりがいっていわれても、一口にはいえないです。 夢を壊すようですが、雑用が多いですよ。 その中で、楽しみを見つけるというか、達成感を得るというか、そんな感じです。 じみ~な仕事です。 でも、仕事ってそんなものじゃないかな。

2011/05/10
回答

できるだけのことをすればよいのでは?! 記録できることはなるべく記録しておいたほうがいいと思います。 納品温度も、買ってきて冷蔵庫に入れる前に、とか。 誰の責任かというより、食中毒予防のために。また、万一のときの原因究明のために。 スーパーで買ったからって、食中毒にならない保障はありませんしね。 これから暑くなり、電気もうまく届かないかもしれません。 私も自分の仕事、家のことなどで精一杯で、募金くらいしかできませんが、応援しています。

2011/05/03
回答

いつどうなるかわかりません ガスが届いたとのこと、どれほど、心強かったでしょうね。 でも、そのガスが使えなくなることもあるかもしれません。 そのときのために、いろいろな方法を考えておくのも無駄にはならないと思います。 空回りでも何でもありません。栄養士として、当然考えることだと思います。 休めるときに休んで、力を発揮してください。 くれぐれもご自分を責めないで!

2011/03/21
回答

天候不順で今、果物が高めですよ。 高くてもおいしい果物をつけちゃうとか。(いつもより多め) 高いけどなかなか頼めなかったパンに変更するとか。 魚(たいとか)だと新鮮でおいしいものが頼めます。 少量ですが、サフランを使うとパエリアができます。 給食最終日に、全員にアイスクリームや市販デザートをつけるとか。(手作りの方がいいのですが…) う~ん、こんなところでしょうか。 近隣の栄養士さんにも聞いてみてください。

2011/03/08
回答

こわいですね! 私も若かりしころ、同じ職場の職員から、逆恨み?されてしまい、何度か、「髪の毛が入っていた」と苦情を受けたことがあります。 ま、言い方が悪かったのはいけなかったんです。相手が衛生面に無頓着だと思っていたので、みんなの前で恥をかかせてしまいました。だからって、私だけでなく他の調理員さんも悪者にされちゃうの?と腑に落ちなかったです。 異物混入の苦情を受けるたびに、「すみません、気をつけます」「このようにして、注意したのですが、すみません」「毎日お互い髪の毛がついてないようにチェックしてますがすみません」と、注意していることをアピールしつつ、謝り続けたら、そのうち言わなくなりました。 人間関係って難しいですが、誤解などないようにスムーズに話ができるようになりたいですね。

2011/03/08
回答

伝えるのが難しいのですが 栄養士は調理と栄養のエキスパートであるべき、という意見がありましたが、もちろん、そうできるのならそうするのがベストです。 もちろん、調理上の責任は栄養士が持ちますし、衛生面や喫食者に合った盛り付けや味付けを調理員に指導していくことは仕事の一部です。調理技術のノウハウも知っていなければなりません。 でも、人間できることは限られているんですよ。 「餅は餅屋」ともいうし。すべてを栄養士ができるのなら、調理員なんていりません。 真面目でがんばって、栄養士が何もかもすべてできないと、と思っていませんか。 体を壊したり、精神面で病気になったりしませんように。 栄養士本来の仕事を大切に、調理は調理のプロに甘えられるといいですね。(いい意味で、ですよ。「わからないのでやってくださ~い」「私は関係ないので」では困りますが。)

2011/02/19
回答

いいのかわかりませんが 立体的というと、雑誌にのってたのですが、手術用の手袋に綿か何か入れ、手首をとめ、その手袋にお箸を持たせて掲示する写真を見たことがあります。 正しい持ち方、悪い持ち方、いろいろと並べて。 見るだけでも楽しいですが、効果となると?? 子どもの食べているところに行き、根気よく直してあげるのがベストだと思いますが、そればかりやるわけにはいかないですしね。

2011/02/08
回答

上に立つと思わなくても… 調理員さんは、調理のプロ。栄養士は献立作りetc.のプロ。 別に上に立つわけじゃないけれども、調理員さんに指示して動いてもらわなくてはなりませんから、上司のようなものなんでしょうか。 いくら、栄養士が調理ができても、専門家ではありませんから、調理員を超えることはできない(ま、人にもよりますが)と、私は思います。 ですから、調理は、調理のプロである、調理員さんがやるのが一番おいしくできる、と思ってるし、専門家として尊敬して接すればいいのではないでしょうか。 だって、栄養士ですもん。調理ができなくてもいい、というわけでは決してなく、もちろん、調理の実践も含めた勉強をした上で。でないと、「わかってくれない」という不満は出てきてしまうから。 その上で、お給料に見合うだけの仕事ができる管理栄養士を目指して日々がんばるようにすれば、誰も文句は言いません(言わせません!?) 仕事が違うので、調理員さんにわかってもらうのは難しいかもしれません。でも、他の職種の人とコミュニケーションをとるとか、自分の居場所を見つけると、相手の文句もどうでもよくなりますよ。 ちゃんと勉強してやっととれた管理栄養士の資格をもっているんだから、お給料を低くして、調理員さんといっしょに…なんていわないで。 お給料を高くいただいているのなら、その分努力すればいいんです。努力しても言われるなら、「あなたも資格をとれば」といってやればいいんです。 厨房入って、さらに事務処理もやって、10kgも減って、がんばっていたんだから、誇りをもってくださいね。人手不足をそのままにしている会社が悪いと思います。 支離滅裂になってしまいすみません。

2011/02/04
回答

大変でしたね ノロウィルスには感染したことないし、食中毒の経験もないのですが、気をつけないと、と背筋が引き締まる思いがしました。 感染で聞いた話では、新年会で生牡蠣を食べ、次の日会社の人がほとんど欠席し、出勤できた人も潜伏期間があるので、翌々日に休んでしまったということが夫の職場でありました。 また、うちの職場の人がかかってしまい、症状が激しくて、トイレに間に合わないので「オムツが必要よ」と言っていました。 幸い、夫も感染せず、うちの職場の人も他の人に感染させることもなく、すぎました。 食中毒予防の説明を聞くと、なんだかなあ~、と思ってしまいます。 もちろんノロの原因は二枚貝ですが、二次感染は伝染病並みです。 飲食店や給食施設だけに予防を頼るのもどうなんでしょう。 気をつけるに越したことはないけど(汗)

2011/01/25
回答

がんばってください!! いろいろ悩んでしまうの、よくわかります。 これでいいのかなって、つい思ってしまうんですよね。 目の前のことをがむしゃらにやることも大切ですが、どんなやり方が自分らしくできるか考えるのもとても大切なことだと私は思います。 傍から見ると、いちいちストップしてないで動けって思うかもしれないけど(ごめんなさい) きっと、そのうち見えてくると思います。 喫食者第一、それを忘れなければ、いい仕事ができるのではないでしょうか。

2011/01/21
回答

情報ありがとうございます!! ちょうど探していたところでした。 仕方がないので、普通の炊事用手袋で我慢してもらってました。 出入りの業者さんに扱ってもらえるよう聞いてみます。 横からすみませんでした。

2010/12/10
回答

難しいですね。 問題点はたくさんあっても、どうしていいかわからない。 私たちにできることって、なんだろう…? と、よく考えます。 計画的にやればいいんだろうけど、なかなか。 できるところからやっていくようにしています。

2010/11/24
回答

近くに給食施設などありますか? 少ないと業者さんも嫌がるかもしれませんが、近くに給食施設があれば、そこの取引先の八百屋さんや乾物屋さん(缶詰など)にお願いできないのでしょうか。 保健所に聞いてみるとわかるかもしれません。 それにしても、代わりもなく一人ですべてこなされているというのは、どんなに重荷なんでしょう。私には想像もつかないほど大変そうです。 なんとかもう1人、調理員さんがほしいですね。

2010/11/05
回答

栄養士って真面目ですよね。 あ、もちろん、私も真面目なんですよ(笑)。 職場にはいろいろな人がいて、特に、今の職場には、おせっかい焼きというか、何かとアドバイスしてくださる方が何人かいるのですが、素直にそのとおりにしてみても、何か違う! 相手は知りもしないで軽い気持ちで言ってたりするもんですから、なんでも鵜呑みにするのは、ばからしくなってしまいました。 雑音と思われるようなことは、スルーし、大事なことだけを心にとめるようにするといいかもしれませんね。 それから、人のことは気にしない!人間関係も大事だけど、自分の健康が一番大事! 仕事は仕事で割り切って、人間関係は後からついてくると思ってもいいんじゃないかな。 私も若かりしころは悩みましたよ…。今はふてぶてしくなってしまって。 自分のことを大切に。 疲れたらゆっくり休む。 余裕があれば、遊びにでかけるのもいいかも。 自分のことばかりで恐縮ですが、私は、ミュージカルや旅行、映画、当時流行っていたカラオケなどが気分転換になってよかったです。 体が疲れてると心も疲れます。まずは体を休めてみてはいかがでしょう?

2010/11/05
回答

しまった~。 ひっかかりました(笑) 小学校勤務です。 (1)職場に個人専用のパソコンがあり、ネットに繋がっていますが、教員・事務だけです。栄養士はないので、教員のパソコンに寄生しています。 (2)家にパソコンあり、ネットに繋がっています。 (3)モバイルは持ってないので、インターネットの利用はPCです。 データを持ち出すな、という割には、栄養士にPCを配布しない教育委員会に怒怒怒!! 予算がないっていったって、各校に1人ずつしかいないじゃないですか、ねえ!!

2010/11/02
回答

今年は厳しいです… 小学校勤務10年目です。 2年前も加工食品など高騰し、厳しかったですが、今年も野菜・果物が高くて厳しいです。 入ったばかりの方は慣れるまでも大変なのに、やりくりは、ベテランさんでも苦労しているようなことですから、大変ですよね。 業者さんは、決められているんでしょうか。うちは、幸い、同じような食品をあつかっている業者さんが複数あったりするので、複数の業者のどこが安いか見積もりを見比べます。 もちろん、もうされているか、業者さんが決められているんでしょうね。 魚の種類によっても金額は違いますし、果物も種類を変えてよければ、八百屋さんに聞いて手に入りやすいものにします。 バナナは、輸入のものが多いので、うちの市では扱っていませんが、りんごの大きめなものを6等分とかしています。 八百屋さんがとても気が利いているので、いつもより高価な野菜は連絡してくれます。八百屋さんに頼んでみては? 野菜は、もやし、玉ねぎ、大根などが使いやすいです。 台風などなければ野菜の値段も落ち着いてくるのではと八百屋さんが言っていました。 もちろん、切り詰めた分だけ栄養価が落ちるなんてことないように!! 栄養士の腕の見せ所かもしれませんよ。

2010/10/19
回答

病院、学校経験しました。 もし、献立作成がしたいのなら、今勤めている場所の献立を、自分用にコピーして持っていてはいかがでしょうか。 病院ではサイクルメニューがほとんどなので、献立作成を一からやることはないと思いますが、引き出しはたくさんもっていたら困ることはないと思います。 栄養士って食育もそうですけど、たくさんの資料がないと答えられないことがあり、悔しい思いをするので、資料をため込みすぎてしまいます。 PCがあるから、昔と違い整理しやすいかもしれませんが、何がどこにあるか、整理してすぐに出せるようにするのも、必要だなとつくづく思います。 的外れな話かもしれませんが、参考までに。

2010/10/07
回答

当たり前の条件なのに… 人間らしく働くのには当たり前の条件なのに、現状ではクリアされてないことが多くて残念ですよね。 みるみるさんのおっしゃることはもっともですが、嘱託では、給料が年毎に上がっていかなかったり、他の条件がよくないのではないですか。 もっとも、嘱託につきながら、正規の仕事を見て、募集がかかりそうなときに手を上げれば、採用されやすいとは思いますが。

2010/10/07
回答

ブログ見ることができましたよ。 会員登録しなくても。ワンクッションありましたが。 妊娠した牛から牛乳をとるというのは知りませんでした。でも、不妊症というのは、環境ホルモンも影響するとかしないとか??古い情報で申し訳ないですが、「環境ホルモン」という本がありましたよね?石油からできたプラスチックが溶け出し、哺乳類の性ホルモンと似た働きをするので、不妊症が増えてきている、というような内容だったかな。 ひとつの原因だけで、乳がんや子宮がんが増えている、不妊症が増えている、というのは危険だと思います。 でも、毎日牛乳を飲み続けるというのは、今の時代どうかと思います。 たとえば、放し飼いにされていない鶏の卵は?遺伝子組み換えの大豆、とうもろこしは? コンビニのお弁当は?即席めんなどのスナック類は?安全なんだろうか?? 考えるときりがないですが、安全を求めるには知識とお金が必要です。 牛乳だけとりあげるのは、少し、極論に走りすぎではと思いましたが、毎日出すことに疑問があるのは同感です。 ただ、学会などの詳しい情報を得て、牛乳を毎日出すのをやめた市町村の動向などをみて、冷静に判断したいと思います。

2010/09/21
回答

豆乳について ちゃんと調べもせずにコメントしてすみません。 豆乳は、カルシウムは100g中15mgしかないんですね。 鉄分、マグネシウム、カリウムは牛乳より多く、脂肪は少ないんですね。 私は牛乳派でも、豆乳派でもないのですが、(個人的に両方飲みますが、牛乳が好きです。) 牛乳に害があるのなら、裏づけも含めてぜひ事実を知りたいです。

2010/09/17
回答

どこまでが事実なのか… 「本当に怖い牛乳のはなし」、読ませていただきました。 以前にも、似たような内容のものを読んだことがあります。 そして、仕事は学校給食です。 毎日子どもに牛乳を出しています。 もし、事実だとしたら、なぜマスコミなどが騒がないのか? 酪農家、乳業会社の圧力?政治的な圧力? 勉強不足で申し訳ないのですが、がんなどの病気になるという根拠は、しっかりしたものなのか? など、疑問点がいくつか。 豆乳なら毎日飲んで多すぎないのですか。豆乳のカルシウムなら取りすぎてもいいのですか。 給食の献立によっては、牛乳が合わない、純和食のときもあります。 牛乳ではなくお茶にしたいし、実際にお茶を出している市町村もあるらしいですね。 静岡だったか。 月1回くらいなら、お茶やジュースにすることも可能ですが、毎日となると…。 牛乳だと補助もつくし、金額も安いし。麦茶などの手作りなら安いですけどね。

2010/09/17
回答

添加物の多いもの 学生のとき、食品加工学でハムを作ったんですが、発色剤だの何だの、薬を良く使うなあ~と思ってから食べられなくなりました。 その後、添加物の少ないハムを見つけてからは、それをたべるようになったかな。 いかにも着色料のはいったどぎついお菓子とか、カキ氷とか。 子どもが食べたり、もらったりして食べることもありますが、すすんでは食べたくないな。 市販の漬物も多いですよね。 それから、卵かけごはん!好きなのに…。SE食中毒の話を聞いてからしばらくは。 でも、最近、買ってすぐなら大丈夫!と思って食べてます(笑)

2010/09/07

みんなのQ&A(コメント)

コメント

同感です。 いつも優しい言葉ばかりだったら、人間は成長しないのでは。 私も、学校で習うような基本的な質問をここでするようなら、スルーするか、つい、厳しい口調で書いてしまうと思います。 noriさん同様、私も修行が足りないな‥。

2011/09/23
コメント

ありがとうございます。 幕内さんの本は読んだことがあります。 和食中心の献立がいいのはわかっていても、これだけ国際化が進み、様々な食文化が入ってくると、「あくまで和食」を押し通すのは、万人向けではないかと思っています。 食べることは健康への大きな影響がありますが、いろいろな食文化を楽しむのも食育の一つではないかと思っています。

2011/09/08
コメント

ありがとうございます。 そうですよね。 無料パンフレットをまめにファイリングして、機会を作り指導にいかせれば、それに勝るものはないですよね。 なかなかそれができなくて‥。 もし、保存版のような冊子があればと思ったものですから‥。

2011/09/07
コメント

ありがとうございます。 水分がとれず脱水の危険があるとまでは、考えが及びませんでした。 水道から飲むにしても、ミネラルが十分含まれていないので、吸収しずらいですよね。 朝ごはんの水分のおすすめとしては、味噌汁や野菜ジュース、牛乳などでしょうか。 それも含めて指導にいかせたらと思います。

2011/09/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

もくもく

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]