長文です。
病院に勤めて五年目です。
去年、国試に落ちて今年受かりました。
まだ、管理栄養士らしい仕事は出来ていません。栄養指導は上司がやっている時に同席して、流れを見る程度です。
献立作成も任されましたが、メニューを決めるのに悩んでいる段階です。
今の病院は、栄養指導が毎日ありません。あっても1件です。それもDM患者メインで、あとはごくたまにDL患者。
以前に、心不全の患者さんの栄養指導がありましたが、「資料見ないとわからない」と上司が言っていました…
専門のときの研修先では、拒食症や腎臓病などの栄養指導がありました。今の職場ではそういったケースに関われることがありません。
管理栄養士としての仕事は栄養指導が全てではないと思いますが、どんな患者さんにでも対応できるような指導をしたいと思っています。
ステップアップのためにと、少しでも栄養指導の件数が多い所へ転職できたらなと思うのですが、上記にも書きましたが、管理栄養士としての仕事は全く出来ていないので、知らないことだらけです。
職安へ行ったこともありますが、『要経験者』『栄養指導○年以上したことがある人』等の応募条件が多かったです。未経験可 の求人もありましたが…
早く辞めたいと、気ばかりが焦っています。
やはり今の職場で経験を積んでから転職をするべきなのでしょうか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
971
3
12
2025/02/19
770
2
7
2025/02/16
505
2
1
2025/02/13
651
2
1
2025/02/12
1283
4
3
2025/02/06
1031
4
8
2025/02/06
ランキング
971
3
12
2025/02/19
770
2
7
2025/02/16