はじめまして。いつもこちらをみて色々と勉強させてもらってます。
新卒で委託会社に就職し病院に配属となり2年間働きました。
今年の6月から地域密着型の特養に勤めています。
まだ開設から1年半、法人的にも今の施設が第一号であるためバタバタと落ち着かないとこも多いです。
前任者は管理を持っていなかったため、未経験でなおかつ1人、栄養マネジメントの実施など日々勉強の毎日です。
先日ベテランの看護師さんからケアプランの作成や同意の様子を聞かれ話していた際に
「正直ここでプランなんて立てても意味無いよ。良くなることなんてないんだから。加算のためよ管理栄養士は」とばっさり言われました。
ついの住処であることも分かっているし
良くなるというよりは維持していくことを
目指したり食べたいものを食べる、自分の力で食べる
そんなことを目標とすることがほとんどです。
食形態があがるだけでも私にとっては喜びです。
意味が無いとは思わないけどあまりにばっさりと言われてそれ以来ふとした時に
もやもやと考えてしまいます。
長々と愚痴をすみません…
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
21人が回答し、4人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
310
7
1
2025/04/03
319
3
0
2025/04/01
374
1
5
2025/04/01
712
4
2
2025/03/30
1818
6
18
2025/03/30
2430
5
5
2025/03/27
ランキング
1818
6
18
2025/03/30
374
1
5
2025/04/01
712
4
2
2025/03/30
310
7
1
2025/04/03
319
3
0
2025/04/01