以前に相談させていただいた転職活動中の健康増進センターの管理栄養士です。
この度、念願の転職が叶い、病院の管理栄養士として1月から勤務させて頂く事となりました。(総合病院で、契約社員です)
そこで、勤務するまでの間に何かしておいた方がいい勉強などがあったら教えてください。(勉強以外でも、これは分かっておいた方がいいというオススメでも、もちろん、ありがたいです)
今更、じたばたしても仕方がないし、学生時代に勉強したことや管理栄養士試験で勉強したことをおさえていれば、とりあえずは大丈夫かな・・・あとは勤務が始まってから、徐々に現場で覚えていくしかないのかな・・・とも思うのですが、何か、できることをしていたいのです。
ちなみに料理教室の講師もしていたので、季節の食材などは何となく分かります。料理教室用に作ったものですが自作のレシピはかなりの量があります。
また、栄養・健康指導員だったので、資料作りや個人・集団の栄養・健康指導の経験はあります。
基本、調理ではなく、栄養事務(献立・発注など)の仕事になります。
何かオススメがあったら、教えてください。お願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
131
5
5
9時間前
666
8
2
2025/04/03
797
3
1
2025/04/01
798
1
7
2025/04/01
926
4
3
2025/03/30
2428
6
26
2025/03/30
ランキング
131
5
5
9時間前
666
8
2
2025/04/03