初めて投稿させて頂きます。
老人ホームで管理栄養士として働いています。もうすぐ三年目になります。私はこちらに新卒で入社しましたが、現在転職しようか悩んでいます。
委託業者ではなく直営に就職したくて就職したのですが、現在は委託業者に出向している状態です。調理がメインで早出も遅出もします。それだけでなく、施設では管理栄養士が私1人なので、食数管理やシフト管理、掲示物、栄養食事に関するニュースレターの作成、入居者の嚥下状態の把握、栄養相談等全て私1人でこなしています。
調理だけで定時が過ぎるのに、それにプラスして栄養士業務をするので毎日必ず2.3時間残業です。早出でなければ、残業ができない(施設設備的な問題です)のでほぼ毎日早出を担当していて正直しんどくなってきました。早出も提供が間に合わないので1時間早く現場入りしています。もちろんサービスです。
また、献立作成や栄養ケア計画書の作成など管理栄養士のメインの仕事はさせてもらえません。というかする時間もありません。
代わりがいないのでお休みもろくに休めません…
現場の管理栄養士、栄養士さんはみなさんこんなに精神的にも肉体的にも辛い仕事をされているのでしょうか?私は甘いでしょうか?
管理栄養士をやめるかせっかく取った資格だからもう少しやるか悩んでいます。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
71
1
0
3時間前
222
6
3
13時間前
289
1
1
2025/03/31
282
1
1
2025/03/31
252
2
2
2025/03/30
884
9
21
2025/03/27
ランキング
884
9
21
2025/03/27
222
6
3
13時間前
252
2
2
2025/03/30
289
1
1
2025/03/31
282
1
1
2025/03/31
71
1
0
3時間前